快適に株の勉強をするなら

2018.9.21
Share:

From:高橋陽子
都内のカフェにて、、、

おはようございます。

皆さん、引越しをしたことはありますか?

実家暮らしの方は
「一度も引越しをしたことがない」
なんて方もいらっしゃいますが、

皆さんも一度ぐらいは経験されて
いるのではないでしょうか?

私は、過去に10回ほど引越しを
しております。

幼少期に数回、大人になってからも
何度か繰り返しました。

その時に感じたことですが、
引越しをしない人の家って
行くとわかりますよね。

まあ、ご実家なら当たり前ですが、
賃貸のマンションなど
どのぐらいの期間住んでいるのか、

家の中を見れば分かります。

ある程度の汚れは別として、
引越しをしないと
どんどんモノがあふれてきます。

引越しをして、2年ほど経過しただけで
引越し当初の荷物より
1.2倍ぐらい荷物が増えます。

人によっては1.5倍に増えているんですね。

金魚を例にとってみましょう。

金魚って、入れる水槽の大きさによって
サイズが変わるそうです。

だから大きな水槽に1匹だけ
なんて飼い方をすると、
巨大な金魚に育ってしまいます(汗)

それと引越しも一緒です。

部屋のサイズに合わせて、
どんどんモノが増えていくんですね。

最初はあんなにスッキリ片付いていたのに、、、

と、ため息をつきたいぐらい
モノが溢れる状態です。

毎日モノを増やさない
「努力」をしないと、

家の中はどんどんモノに溢れ、
居場所すらなくなってしまうんです。

それと一緒なのが、
頭の中です。

アウトプットばかり、
インプットばかり

偏ったことをしていると、
頭の中が混乱して
ごちゃごちゃになります。

モノに溢れて、混沌とした状態です。

株の勉強も一緒です。

株の勉強ばかりしていて、
実践をしていない。

実践ばかりで、勉強はしていない。

というアンバランスな状態は
当然良くありません。

株の勉強と実践を交互に行ったのなら、

次は身体を動かしたり、
別の事をしたり、

とバランスよくしていると、
頭の中の整理がつくのです。

私の場合どのように時間を割り当てているかというと、
平日はインプットの時間です。

株の勉強やトレードに集中する
時間としています。

土日は逆にそれを皆さんへお話ししますので、
バランスよくアウトプットの
時間になるのですが、

現況では少し問題点があります。

平日に株の勉強、トレードをしていますが
「身体を動かす」
という時間を怠っています。

ここのバランスが整えば、完璧かも!

と、現在どのジャンルで
身体を動かすか思案中です。

そして、
トレードの時間は最高で2時間まで。

これが重要なんですね♪

現在募集中の私のデイトレスクールでも、
「トレード時間は2時間まで」
というお話をしています。

お勤めしている方や時間のない方でも、

普段の生活リズムを崩さず
トレードできるように
考えたやり方だからです。

まだ募集中ですが、
本当にたくさんの方が
参加してくださり、感謝しています。

参加頂いた方は、
私のやり方をぜひマスターして

バランスの取れた生活と、
利益を得てほしいなと思います。

本題に戻りますが、
株の勉強と実践は完全に
脳トレの状態ですから、

反対の作業である、
身体のトレーニングを
ぜび取り入れてみてください。

食も運動も株も、
バランスよい生活を送ることができます。

皆さんも今一度、
株の勉強、実践のバランスを
考えてみてはいかがでしょうか?(^^♪

高橋陽子

<編集部のオススメ>
「ああなったら、こうなる」
株式投資のプロ中のプロが使う
安定したトレードの技を知りたくありませんか?

たとえあなたが初心者でも、
コンスタントに収益を上げる秘密はこちら

http://japan-i-school.jp/jim/seminar180927/

関連記事

Pick Up!

快適に株の勉強をするならへのコメント

  1. 全くその通りです。
    然し乍ら仕事でもデイトレでも主たる物が上手くいかないと
    勉強でも運動でもバランスを崩す様に感じます。
    その辺が精神力でしょうか?

  2. 全くおっしゃる通りです。株をやるからには基礎の勉強をしっかりしてからでなければと、最初にIPOに集中してそればかりやったり、債券、投信、デイトレ、長期株など、あれもこれもやろうとしていて結局何をやればいいのか頭の中はごちゃごちゃ。
    やはり私がやりたいのはデイトレ、ならば恐れずに何とか先生の口座でされたリアルタイムの取引法を身に着けるしかないのかな?高齢で頭の回転も、思考力も、動作も鈍っているのでゆっくりとやってみたいと思っています。

  3. 今の日本、社会構造がよく解りました。最近数年生活が苦しくなってきた。年金生活が病気のため苦しくなったと思ったが、年金支給額の減少、健康保険料、介護保険料の増大のためが大きい原因です。国の税金の使い方は困っている国民の為でない事にばかり使っている。搾取から自立するには先生の指導に従って今の苦境を是非脱出したいと決心しました。夢と目標を持ってやります。

  4. 私も勉強中の身としてそういったバランスは大事だと思います(*^^*)
    私の場合、お昼からバイトを入れて気分転換して、夜はヨガに行って体と心のバランスを整え、翌朝に疲れを持ち越さないように工夫しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です