人生のピンチを救うスキルって?

2017.4.21
Share:

From:高橋陽子
都内のカフェにて、、、

最近、深刻な問題が勃発しました。

介護の準備をそろそろしないと。
という状況になってきたのです。

私は17歳で親を亡くしたので、
親の介護問題には無縁。

若い頃は苦労したけれど、
介護問題など気にしなくて良いので
それはそれで良かったかもなぁ。

なんて考えていた矢先の
「介護問題」なのです。

介護が必要になりそうなのは。。。

我が家の猫なんです。

えっ?猫?

だったら気楽じゃなーい。
と、思った方。

そんな事もないんですよ。
結構大変なんです。

一匹は16才で、腎臓病と関節炎が
あります。

また、首に水が貯まる病気で
毎月、一回は首の水抜きに病院に行きます。

ちゅーっと注射器で水を抜くだけで
数千円もかかっちゃう。

もう一匹は17才。
人間で言うと80歳はとうに超えていて。
最近、ボケが始まったのです(汗)

主な症状としては。

食事を出して食べてもすぐに
忘れて催促

トイレの場所が急に分からなくなる。
(なぜかウンチだけ廊下にするのですね)

夜中の夜鳴き
自分の名前を呼ばれても、微妙に分からない。

と、おおよそ人間とそっくりな症状が
出始めたのです。

こればかりは仕方が無いけれど
その内に、もっと症状が悪化して
猫用のオムツに~
完全介護ですか~?

と、少々覚悟が必要になってきました。
でもですね。

ある意味よかったと思えることが
あります。

それは何かと言うと。

介護になっても、どんな状況になっても
お金がかかっても。

とりあえず、なんとか出来る!

トレードがあれば、こんな問題も
なんなくクリアー(^^♪

と、思える点です。

これが、時給1200円での派遣生活
(その昔の派遣時代の時給です)
だったら。

こんな状態に猫がなってしまったら。

まずは猫の症状より。。。

「お金は大丈夫だろうか?」

と、不安になってしまうんですね。

その点、トレードがあって
本当にありがたいなって
強く思っています。

私は猫の介護問題だけれど。

多くの人は親の介護問題に
直面します。

その時に、

会社を辞めて介護に専念しなければならない。

もしくは、十分な医療を受けさせて
あげられないかもしれない。
と、不安になってしまう事でしょう。

そんな時に必要なのは
投資のスキルなんです!!

投資は自宅だろうが、出先だろうが
どこでだって出来ます。

勿論、自宅で親御さんを介護しながら
トレードで利益を出して、それで
生活が出来るんですね。

トレードってなんてすごいんでしょう!!
と思いませんか?

だから、ちょっとずつでいいんです。

今の内から、投資のスキルを
もっともっと上げてくださいね。

人生には、色んな事が待ち受けています。
時には大変な事態も待ち受けています。

そんな時に助けてくれるハズです。

あなたの投資スキルが生活全般を
支えてくれるはずです。

今、そういった緊急事態もなく。
比較的、生活が安定している。
そんな方は。

今から投資スキルを目いっぱい
上げていきましょうね!!

自分のためにもなり、また
周りの人達のためにも役立ちますよ♪

何事も「想定内」になるように
今から行動しましょうね(^^♪

高橋陽子

関連記事

Pick Up!

人生のピンチを救うスキルって?へのコメント

  1. 私も独り暮らしで、猫を二匹飼ってます。まだ3歳なので元気でやんちゃな盛りですか、そんな可能性も大いにあるなぁと思ってしまいました。
    会社勤めをしなくても収入源を確保しなければ。しっかり、投資の経験値を上げねば!

    1. まさごんさん
      コメントありがとうございます!
      3歳の猫ちゃんなら元気いっぱいですね!
      家の壁紙などがボロボロになる時期ですね(笑)
      いつの時期になっても猫はかわいいものです。
      会社員時代から、コツコツ投資のスキルをUP
      させていってくださいね。
      応援しています(^^♪

  2. 一言ではありませんね。
    なんでも、明日は我が身です。
    一年に一つ歳を取りますから。

    投資のスキルを上げて誰にも迷惑げかからない様な将来にしたいです。

    いつも読ませて頂いてます。
    とても参考になります。

    1. 匿名さん
      コメントありがとうございます!
      そうですね。
      1年に一つ歳をとり、身体にガタが来ます。
      仕方がないことですから、日々のメンテナンスですね~

      1歩1歩投資スキルを上げていってくださいね!

  3. ひしひしと伝わってきて、身につまされます。
    我が家のわんこも早や高齢犬。老犬介護も他人事じゃない!
    そんなときに必要な投資スキル。
    改めて、スキルを磨いていかなくてはと自分を戒めました。

    1. tommboさん
      コメントありがとうございます!
      わんちゃんもご高齢ですか~
      にゃんこもワンコも、色々な病気が出てきますが
      それでも可愛いですよね(*^_^*)
      投資の利益で病院代や思わぬ手術代など工面できると
      本当にラクですよ。
      株式投資、頑張ってくださいね(^^♪

  4. 昔、雄のショットランドシ-プドッグを飼っていました。
    約17年生きてくれました。
    ボケはなく、最期まで寂しがり屋でワガママ、不用意に
    弄られるのを嫌がる、私そっくりな性格でした。
    思い出すと泣いちゃう。

    泣いたら、次は笑うのだ!

    1. Cさん
      コメントありがとうございます!
      17年もいると、顔の表情だけで何が
      言いたいかもわかりますよね。
      家族の一員とはよく言いますがその通りですね!

      ワンちゃんの思い出、ステキです(*^_^*)

    1. XYZさん
      そうですね。
      現在は、少し時間の余裕がある生活をしています。
      ありがたい結果ですが、これもまた投資スキルを
      上げた結果だと株式投資に感謝していますよ。

  5. 私には これから数年後には、親の介護が待ちうけています。
    介護が始まると、会社勤めは出来なくなるでしょう。
    そんな時に投資、トレードのスキルを身につけていれば、パソコン、スマホがあればどこでも取引ができます。
    介護のあい間でもできます。
    なんとすばらしい 気づきでしょう。 これは私には必須です。

    1. H・Mさん
      コメントありがとうございます!
      親御さんの介護は、ニャンコの介護とは全く違い
      体力、気力、お金も大変と聞きます。
      その前のお勤めの内に早めの武装をしておきましょうね!
      勿論、投資のスキル、武装もその一つです。
      頑張ってくださいね!!
      応援しております(*^_^*)

  6. まさに、そう!
    私は現在の私のためではなく、未来の私のために今、株式投資をしているのです。

    退職してもう働きに行ける所がなくなったら、その先の生活どうします?今のうちに貯金するのも大切ですが、自分で稼ぐ手立ての一つとしての株です。

    未来のための失敗を今のうちにたくさんするんです!もちろん、自己資金範囲内はしっかり守ります!!

    1. エスさん
      コメントありがとうございます!
      その通りですね!!
      貯金も必要です。
      しかし、前向きに「投資スキル」を磨いていけば
      未来は明るくなります。
      また、お仕事退職後もトレードしている方はとっても
      輝いていますよ♪
      頑張ってくださいね!!
      応援しておりまーす(*^_^*)

  7. 猫さんも家族ですから、幸せな時間を少しでも一緒に長く過ごせたらと思いますよね。
    昨年末から高橋先生の動画講座やブログを、時々ですが見せていただいて
    そのたび、いつも前向きな姿に元気を分けていただいています。
    ネット証券会社に口座も作って、いよいよトレードを始めようとしています。
    いつかのための経済的な基盤は大切ですから・・・。
    はじめはうまくいかないこともあるかもしれませんが、勉強だと思って
    ぼちぼち頑張ってみます。
    高橋先生も猫さんたちとの生活で悔いのない過ごし方ができますように・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です