3週間で6Kgダイエットできた方法

2018.6.8
Share:

From:高橋陽子
都内のカフェにて、、、

おはようございます。

昨年の12月ぐらいから
ずーーーっとですね、

プライベートコーチによる
筋力トレーニングと、

それから糖質制限のダイエットに、
かなり力をいれて頑張っていたのですが、

結果は…

2Kg落ちたと喜んでいたら、
あれよあれよと言う間に

2Kgのリバウンド(爆)

と、時間とお金をかけた割には
思うような成果にならず。

筋肉だけはついたかな~、
といった具合でした。

敗因としましては、
接待や打ち合わせの会食&飲みが多く、

言われていた食事制限を
守られない日が多かった
からでしょう。

どうにもこうにも
痩せられないという
ジレンマがありました。

20代ならまだしも、
年齢が上がるにつれ

基礎代謝は下がり、
ダイエットは至難の技
なんですね(大汗)

しかし、
しかしですね、

ここにきて6Kg近くのダイエットに
成功したので、
折角ですから公開しちゃいますね。

まずですね、
こちらで何度か書いておりました、

GW中にアデノウィルスという
聞きなれないウィルスに感染し、
自宅待機となったのですが…

風邪もそうですが、
ウィルスに感染しますと
体のあらゆる弱い部分が
悲鳴を上げるんです。

人によっては肺炎を併発したり、
というのはよく聞く話ですね。

私の場合は、咳と喉の腫れと
喉からの出血があり、

診断結果は逆流性食道炎と
咳喘息の併発でした。

喉が出血するほど痛いので、
固形物がなかなか摂取できません。

喉越しの良い食材しか
受け付けないのですね。

吐き気もひどく、
そのような状態で、

どういった食事を取って
栄養を取るべきか考えました。

食事をしなければ体力が
弱るばかりだからです。

で、思い出したんです。

コーチからは「ゆで卵を食べるように!」
と、ダイエット中に推奨されていました。

たまごは完全食だからとても良い!
と、太鼓判だったのです。

「朝、何も食べられない時は
卵1個だけでも食べてください」
と、言われていたんです。

でも、たまごも喉の痛みで
咳き込んで食べれない…(泣)

だったら…
たまご豆腐ならどうかな?

と、そこからです。

たまご豆腐と茶碗蒸しを大量に買い(笑)
三食、たまご豆腐か茶碗蒸しの
ローテーションを開始しました。

元々大好きな食べ物だったので
苦痛もなく、

どちらも喉越しが良いので
喉が痛くても食べれます♪

ちょっと物足りない時は、
わかめや昆布のスープか昆布茶を
ゆっくりかみながら頂きました。

そうしましたら、

逆流性食道炎と咳喘息もほぼ完治し、
1日200g~300g体重が順調?に減り、

あんなに大変だったダイエットが
なんの苦労もなく、

3週間で合計6Kgのダイエットに成功!

やったー!痩せたー!

というよりも、病気が完治した方が
嬉しかったのですが、棚からぼた餅的に
ダイエットに成功しました。

病気がきっかけですが、
この時に食生活の大切さに気がつきました。

でも、「たまご豆腐と茶碗蒸しだけの
生活はできそうにない」
と思った方が多いと思います。

たしかに、
3食をたまご豆腐にするのは、
はっきり言って
できないかもしれません。

でも、夕食をたまご豆腐に
変更ぐらいならできそうかも?
と思えますよね。

置き換えダイエット
というやつです。

それだけでも、かなりの効果が
期待できますよ♪

また、逆流性食道炎を
かかえる身としては、
色々食事に注意事項があります。

たとえば、
・和食などを腹6分目ぐらいにして食べる
・寝る3時間前までには食事を終わらせる
・1日3食以上は食べないで、胃を休ませる
・水は胃液を薄めるのにとても良いので1日2ℓぐらい飲む
・お酒は晩酌程度に

という基本を守ると、
それだけでダイエットなんですね~。

また、日本人に逆流性食道炎に
かかっている人が多くなったと聞きます。

上記以外に、
揚げ物、辛いもの
チョコなどの刺激物
過度に甘いもの
カフェインの摂取
お酒の大量摂取

これらを控えるだけで、
かなり症状が改善されますので
お試しくださいね。

胃腸トラブルは万病の元ですから、
なる前に予防するのが一番なのですが、

一度痛~い思いをしないと、
なかなか改善できないのが
日常の食事習慣です。

私もアデノだけで1週間の
自宅待機で終了だったら、

現在の様に食事に気をつけたり
しなかったでしょう。

喉元過ぎれば…
にならないようにこれからも
気をつけていく予定です。

かといって皆さんも、
過度なダイエットは禁物です。

やっぱりトレードは体が資本なので、
健康でなければ、
トレードの成績にも影響します。

健康に留意し、
元気な毎日をお過ごしくださいね(^^♪

高橋陽子

<編集部のおすすめ>
結局どの銘柄を買えばいいの?
と多く方が苦戦しています。

そんな声にお応えし、
もう銘柄選びに
時間をかける必要はありません。

ピンポイントで急騰銘柄から
利益を出すことに特化した、

こちらのセミナーが解決します↓
http://japan-i-school.jp/jim/aw180622_23/
※参加枠に限りがあるためお申込みはお早めに

関連記事

Pick Up!

3週間で6Kgダイエットできた方法へのコメント

  1. まさに怪我の功名でしたね!
    ダイエットして益々美しさに磨きをかけた陽子先生に
    お会いしたいです。

  2. なるほど、玉子ダイエットですか。

    ゆで卵は、けっこう腹持ちが良いと思いますので
    やってみます。

    私の場合は糖質制限ダイエットで、70kgから68kgまで
    落として(1週間)、ちょうど挫けそうになっていたところ
    でしたので、継続のための良いモティベーションになりそうです。
    (男性)

  3. いつもコラム楽しく拝見しております。
    ダイエット成功おめでとうございます!

    実は私も去年の今頃、ジムの3カ月ダイエットプログラムに参加し、体脂肪を3%落とすのに成功しました。元々痩せてる方なのですがお腹周りだけ脂肪が付いてしまう体型です。下半身を中心に自分としてはかなりハードなトレーニングをした成果もあって見事にお腹の肉が落ちました。体重は72キロから65キロに、腹囲は87センチから80センチに、体脂肪率は21%から18%に、身長は184センチから184センチに(笑)なりました。メデタシメデタシと思っていたんですが、その後何故かちょっと冷たい夜風に当たったくらいでも風邪を引くようになってしまいました。

    おかしいなと思っていましたが、その後やっていたNHK特集 人体というテレビ番組を見て、正にこれだ!とガテンが行きました。タモリや山中教授が出演していた番組の中で脂肪について特集し、脂肪の大切さがわかりました。ちょうどボディビルで体を絞ったオードリー春日も出演していて、脂肪を落としてから、しょっちゅう風邪を引くようになったと話していました。

    脂肪には免疫作用もあるようである程度の脂肪は必要のようですね。健康のためにダイエットしてるのに不健康になっては意味ないですよね。
    私の場合は年齢的にも(58歳)免疫力が落ちるころというせいもあったかも知れません。

    私の実体験から感じたことでしたので老婆心ながら、メールさせていただきました。
    やはり食生活ではしっかり栄養を摂ることと、ある程度の脂肪は必要なようですね。

  4. なるほど、受験勉強も同じで、トレーディングにも体力がいるんですよね。このごろ、トレーディングのときに昼寝をしてしまう時間が増えました。体力をつけて起きていないと寝ている時間に売り時を無くしてしまいます。

  5. ひとつ追伸させてください。
    トレードと関係ないことで、しつこくて申し訳ありません。

    私はつい先日も風邪をひいてしまい、内科にかかったんですが、その時、ジムでダイエットをして体脂肪を落としてから、風邪を引きやすくなったという話をしたところ、「人間ドックを受けてますか?胃の検査をしたことは?」と聞かれました。
    結局、みんなダイエットして痩せたと言うけど、本当は胃とか大腸とかの病気が原因で痩せていることが非常に多いんだと言われました。そのため、私は来週、胃カメラの検査をすることになってしまいました。私は絶対にジムの筋トレで痩せたと思っていますが、人間ドック代わりに受けてみるのもありかなと判断しました。

    余計なお世話なうえに、脅かすようで申し訳ありませんが、そんな見方もあるということで追伸させていただきました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です