スタートからうまくいく人の特徴

2018.9.9
Share:

From:谷口洋章
自宅の書斎より、、、

おはようございます。
谷口です。

皆さんはここ最近、台風のお話を
よく目にしていると思いますので、
私は違う話にしようかと、、、
 
突然ですが、
トレードをするときに
1番大事なことは何でしょう?

いろいろ浮かんで
決められませんか?

確かに大事なことは
いろいろあります。

ですが1つだけ、
最初から上手くいく人と、
上手くいかない人の違い
があります。

皆さんは家計簿ってつけたことありますか?

自分の貯蓄以上のお金を
使わないようにするための道具です。

家計簿をつけている方と、
つけていない方では、

資金管理の面で差が大きく
開くと思います。

豆に家計を記録することで
浪費をなくしたり、

過去の出入費から
予算を決めたりします。

とても良いものですが、

家庭ではこれを付けなければならない
ルールはありませんし、
クオリティも求められませんよね。

ですので人によって差が出ます。

これが、会社だったらどうでしょうか?

それなりの会社で、現金出納帳などを
適当に書いていたら、最終的に倒産するかもしれません。

個人トレーダーは、どっちのポジションでしょうか?

1人家でトレードをやるので、
趣味の枠から出られない人が
とても多い印象です。

ですが、皆さん改めて
考えて頂きたいことは、

株式市場は運用資金
800兆円で回しているような
大企業がトレードをする場所
です。

そんなプロ達の資金が7割もある市場です。

普段のお仕事と兼業している方も含め、
この世界に踏み込んだ我々は、
雇われの身ではありません。

トレーダーは
起業家なのです。

独立した事業主として、
トレードのことを考えてみましょう。

なので、自分の会社のために、
家計簿くらいつけましょう(^^)

それでは、台風が明けた次回まで。

谷口洋章

<編集部からのオススメ>
約3700に及ぶ銘柄から、
次の大相場に向けて短期で急騰する銘柄を
見つけるやり方をお伝えします 

http://japan-i-school.jp/jim/180921_22seminar/

関連記事

Pick Up!

One thought on “スタートからうまくいく人の特徴

  1. プロ達の中で、一人で勝負をする起業家 というたとえに、
    甘い考えで取り組んでいてはいけないと反省させられました。
    理論を身につけ、しっかり情報収集をして、
    自信を持ってトレードできる日が来るように
    努力を続けるべきですね。
    株の家計簿 いろいろ記録してはいるのですが、活用できるものかどうか?
    確信が持てません。これも、切磋琢磨?でしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です