【10/30-相場まとめ】小幅続伸=円安進行で後場に上昇

2025.10.30
Share:

From:JIS事務局
東京神田のオフィスより、、、

木曜日の株式相場が終わりました。

今日も一日、トレードお疲れ様でした。

本日の株式相場まとめをお送りいたします。

★本日の相場まとめ
└────────────────

本日の相場まとめ -2025年10月30日(木)

5万1325円61銭(+17円96銭)

米FOMCでの利下げ実施後、
次回見送り発言が出たことで
米株は下落しました。

東京市場はその影響で
朝は下げて始まりましたが、

半導体株を中心に買いが入り、
前場中ごろには一時240円高。

昼休みに日銀が現状維持を発表、
これを受け円安が進行し、
後場は買いが先行しました。

一時は上げ幅が300円超となり、
5万1600円台まで上昇。

ただ終盤は上値が重く、
再び下落に転じる場面もあり
結果的に小幅なプラスで終了。

大引けの日経平均株価は、
前営業日比17円96銭高の
5万1325円61銭で終了。

値上がり銘柄数は1126、
値下がり銘柄数は430、
変わらずは56銘柄でした。

市場では、

「短期的な急上昇で過熱感がある一方で、
決算では底堅い業績も確認できており、
株価水準の見極めが難しい」

との声も聞かれました。

★10/30(木) のランキング (15:30現在)
└────────────────

□10/30(木) 値上がり率

1位<6276>シリウスビジョン(+34.33%)
2位<9082>大和自動車交通(+23.58%)
3位<5191>住友理工(+21.29%)
4位<6920>レーザーテック(+21.21%)
5位<1949>住友電設(+19.69%)

□10/30(木) 値下がり率

1位<2459>アウンコンサルティング(-16.53%)
2位<9251>AB&Company(-15.56%)
3位<4366>ダイトーケミックス(-14.83%)
4位<3974>SCAT(-11.99%)
5位<4832>JFEシステムズ(-11.49%)

□10/30(木) 寄与度上位

1位<6920>レーザーテック(+21.21%)
2位<8035>東エレク(+1.54%)
3位<6857>アドテスト(+0.68%)
4位<5803>フジクラ(+3.46%)
5位<6701>NEC(+13.15%)

□10/30(木) 寄与度下位

1位<9984>SBG(-3.72%)
2位<9983>ファストリ(-1.75%)
3位<6146>ディスコ(-8.21%)
4位<6758>ソニーG(-1.92%)
5位<6988>日東電(-1.70%)

※15時30分時点での速報データをもとに記載しています。
現時点でのデータと異なる可能性があることをご了承ください。

□10/31(金)重要経済指標

<日本>
(日)9月失業率(8:30)
(日)9月有効求人倍率(8:30)
(日)10月東京都区部消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く)(前年同月比)(8:30)
(日)9月鉱工業生産・速報値(前月比)(8:50)
(日)9月鉱工業生産・速報値(前年同月比)(8:50)
(日)9月小売業販売額(前年同月比)(8:50)
(日)9月百貨店・スーパー販売額(既存店)(前年同月比)(8:50)
(日)9月新設住宅着工戸数(前年同月比)(14:00)
(日)外国為替平衡操作の実施状況(介入実績)(19:00)

<海外>
(豪)7-9月期四半期卸売物価指数(PPI)(前期比)(9:30)
(豪)7-9月期四半期卸売物価指数(PPI)(前年同期比)(9:30)
(中)10月製造業購買担当者景気指数(PMI)(10:30)
(独)9月小売売上高(前月比)(16:00)
(独)9月小売売上高(前年同月比)(16:00)
(英)10月ネーションワイド住宅価格(前月比)(16:00)
(独)9月輸入物価指数(前月比)(16:00)
(独)9月輸入物価指数(前年同月比)(16:00)
(トルコ)9月貿易収支(16:00)
(スイス)9月実質小売売上高(前年同月比)(16:30)
(仏)10月消費者物価指数(CPI、速報値)(前月比)(16:45)
(仏)10月消費者物価指数(CPI、速報値)(前年同月比)(16:45)
(仏)9月卸売物価指数(PPI)(前月比)(16:45)
(香港)7-9月期四半期GDP(前期比)(17:30)
(香港)7-9月期四半期GDP(前年比)(17:30)
(欧)10月HICP(前年比)(19:00)
(欧)10月HICPコア指数(前年比)(19:00)
(南ア)9月貿易収支(21:00)
(米)9月PCEデフレーター(前年比)(21:30)
(米)9月PCEコアデフレーター(前月比)(21:30)
(米)9月PCEコアデフレーター(前年比)(21:30)
(米)7-9月期雇用コスト指数(前期比)(21:30)
(加)8月GDP(前月比)(21:30)
(加)8月GDP(前年比)(21:30)
(米)9月個人所得(前月比)(21:30)
(米)9月個人消費支出(PCE)(前月比)(21:30)
(米)10月シカゴ購買部協会景気指数(22:45)

□10/31(金)の決算発表企業

<1381>アクシーズ
<2208>ブルボン
<3542>VEGA
<4228>積化成
<5257>ノバシステム
<5410>合同鉄
<6391>加地テック
<6472>NTN
<6737>EIZO
<6817>スミダコーポ
<6888>アクモス
<6960>フクダ電
<7046>TDSE
<7510>たけびし
<7844>マーベラス

<他270件>

<編集部のオススメ>
2025年、S&P500の上昇率が
+15%なのに対し、

金(ゴールド)は+50%という
驚異の伸びを記録しています。

今世界が注目している「金相場」で
相場のトレンドをとらえ、
最大限の利益を得たい方は、

11/9 (日) 14:00~開催の
『特別コラボセミナー』に
必ずご参加ください。

http://japan-i-school.jp/jim/g_colb/

 

関連記事

Pick Up!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です