From:Mr.K
都内のプライベートオフィスより、、、
おはようございます。Mr.Kです。
皆さんは、この言葉を知っていますか?
ーーーーーーーーーーーーー
凡人の常識は、非凡の非常識
非凡の常識は、凡人の非常識
ーーーーーーーーーーーーー
これは有名な、Mr.Kの言葉です。
はい、冗談はさておき(笑)
同じようなことは様々な書籍に書かれています。
思うに、世の中というのは
常識だと思われていることの中に
間違っていることが結構多いような気がします。
トレードにおいても例外ではなく
多くの人が疑いもしない概念に
間違いが多く存在します
トレードで実績を上げていくということは、
この常識の過ちに気づいていく過程とも
言えるでしょう
その間違った常識のひとつが、
「株は安いときに買って、高いときに売る」
という概念です。
この、一見どうみても正しそうな概念は、
一体全体、どこの誰が言い出したことなのでしょうか
この概念のせいで、どれほど多くの人たちが負けて
涙をのんできたことかと思います
トレードで勝っている人はわかるはずです。
大きく勝つときというのは、
・ぐんぐん高値を更新していく(買い)
・どんどん安値を更新していく(空売り)
そういう波に乗れたときではなかったでしょうか・・・?
「割安なときに買って、V字回復して売って儲ける」
この戦略は、非常に難しいものです。
「いやいや、あのBNFさんですら、逆張りで
落ちきったナイフを買うそうじゃないですか」
と反論したい人もいるでしょうが、
おそらく、BNFさんの言うそれと、
あなたの(というか一般的に)思うそれとは
おそらくシチュエーションと意味が異なります
あえて言うなら、
「株は、高いときに買ってさらに高値で売るもの」
です。
あるいは、空売りなら
「下落しているときに売って、落ちきったところで買い戻す」
ものです。
何事もそうですが、目的を見失ってはいけません。
狙うべきは、大きな上昇や下落であって、
小刻みな上昇や、中途半端な下落ではないはずです。
では、あなたが「取りたいな~!」と思える過去のチャートをよく見てください。
はっきり言って、
・どこで買っても結局上がるような上昇相場や
・どこで空売りをしたと仮定してもさらに落ちていった暴落相場
ではないでしょうか?
そう、そこに気づくことです。
大相場になるときは、安値で買ったり高値で売ったりする必要などなく、
上昇しているときに買って、さらに高値で売ることもできますし
下落しているときに空売りしてさらに暴落するのを取ることもできます。
であれば、
エントリーするときに気にすべきは、
相対的に「安い」か「高い」かではなく、
今が「強い」か「弱い」かです!
エグジットも同じで、
相対的に高値になってきたから利益確定をするのではなく、
弱くなってきてから利益確定をする。
そうでなければ、利益を伸ばすことはできません!
思うところがある人が多いと思います。
落ち着いてよくよく考えてみてください。
きっと、投資成績を変えるきっかけになります。
GOOD TRADE!!
Mr.K
P.S.
明日のセミナーに参加する方も
この記事をご覧になっているかと思います!
是非楽しみにしていてください。
事務局から届いているメールも
必ず確認してくださいね!
・ジャパンインベストメントスクール講師
・専業トレーダー
慶應大学大学院修了。某大手企業でサラリーマンとして仕事に燃える側ら、将来の資産形成のためにと思い2013年に株式投資に挑戦。有名な投資塾に入って必死に勉強するも、初年度は面白いくらい惨敗し追証を何度も経験。一度は投資を辞めようと思ったが、あまりの悔しさに諦めきれず、9日間の夏季休暇をすべて費やして朝9時から夜12時まで過去の株価チャートを見続けた結果、資金の流れに注目すれば再現性高く株価の未来を予測できることに気づく。その後研究を続け、経済学や金融工学を使った世間の投資手法とは一線を画した「物理学的アプローチ」による『CLEAR TRADE』理論を開発。また、9割以上の人が大敗して負けるメカニズムを数学的に解明し、厳密な資金管理理論を独自に発明。投資技術を論理的に解析・解説することを得意とし、WEBセミナーでの質疑応答はわかりやすいと人気。理論を応用し、自らAIインジケーターも開発。平日は朝8時から夜の22時まで働く現役バリバリのサラリーマンであったため、1日わずか10分の作業時間でできる投資スタイルを基本とし、それでも月利20%以上を安定的に稼ぎ出していた。2016年10月に会社を退職し独立。現在は、かつての自分と同じように株式投資でなかなか結果を出すことができない人の役に立つべく、スクールでの指導や個別コンサルなども行っている。これまでに1,000名を超える指導実績があり、自身のコミュニティに300名以上の参加者を抱えている。投資だけでなくビジネス、生き方についての考え方にも定評がある。2020年には、資金管理の原理を端的に解説した文章が、Quora(※)の投資関連質問でのベストアンサーに選ばれ、書籍に掲載された。
目的を考えろ、ということですね。
Kenさん、コメントありがとうございます!
そうですね。
目先の利益や恐怖にとらわれがちですが、
そもそもトレードで目的を達成するためにはどのような行動が必要か?
その視点を持つとクリアになります。
腑に落ちたので実践できるよう頑張ります!
ikeike55さん
いつもコメントありがとうございます!
この事実が腑に落とせれば、成績はかなり好転します!