日本人があぶない!

2018.2.2
Share:

From:高橋陽子
都内のカフェにて、、、

ブログを書くときもそうですが、

仕事の殆んどは自宅ではなく
外でやるようにしています。

何故かと言うと、
ある程度の雑音があった方が
仕事がはかどります。

また、同じように
出先で熱く仕事をしている人々の
エネルギーを感じに行くのです。

やる気モードになりますし、
ちょっとしたアイディアも
自宅にいるよりも出る
からです。

とは言え、
皆が熱く仕事をしている訳では
ありませんね。

先日も、ちょっとした移動時間に
カフェに寄って、
仕事をしていたのですが、

ふと、周りを見てみてみると、

左隣の20代と思われる
サラリーマンは爆睡中で、
意識がありません。

いつまで寝てるんだろう、
と少々不安になります。

右隣の50代のこれまたサラリーマンは
ずっとスマホで漫画を読んでいます。

仕事は大丈夫?
とこちらも不安になります。

目の前のおばちゃんは、

イマドキ、どこで売っているの?
と思われる電話帳ぐらいの厚さの
漫画を読みふけっています。

ま、まじですか。
日本は、他国より世界情勢や
政治に興味ない人が多いですけど。

これはまずくないですか???
と、思ってしまいました。

そんなこんなですから、

現在、日本で投資をしている人も、
人口の18.2%なんです。

結構、投資している人は
増えたと思っていたので
想定外の数字でした。

アメリカでの投資人口は、
なんと!
全体の50.3%です。

完全に出遅れています。
やばいです(汗)

もっとお金、政治、
世界情勢などに
強い国民にならなければ、

あっという間に、
近隣諸国のパワーについて
いけなくなるでしょう。
(もうついて行けてないかも。)

ビットコインに関しても、
最後に高値で飛びついたのは
日本人だと言われています。

しかし、
とは言え、

国民の殆んどはいわば
「投資の素人」なんですね。

つまり、

もう投資をスタートし、
経験を積んでいる皆さんは、
かなり先を行っていることになります。

これってすごいチャンスです!

昔の友人、知人に会ったり、
パーティに参加したりしても、
殆んどの人は投資と聞くと、

「いつかはやってみたいんですよね」
と言ってきます(笑)

この投資歴の浅い国民性を
逆手に取らない手はありません。
今が動くチャンスなんです。

一緒に、ガッツリ経験値を上げて
利益を取っていくしかありませんね!

経験は力になります。
一緒に頑張っていきましょうね(^^♪

高橋陽子

PS.
トレードに興味があっても、
なかなか一歩が踏み出せない、

そんなお悩みを抱えていませんか?

あなたのお話を聞かせてください。

お力になれるかもしれません。

2/14(水)に
私が講師の体験説明会を開催しますので、
少しでもお悩みの方は、ぜひこちらを
ご覧いただければと思います。

最初の一歩を踏み出したい方はコチラへ

関連記事

Pick Up!

日本人があぶない!へのコメント

  1. 私は株を初めて10年以上になりますが周りの人は出来ないと言っている人やしても損ばかりという人が多いです
    先生のデイトレ講義にも参加しましたがどうもデイトレは時間が取られたり分析も面倒で精神的にもきつく自分には合っていないようです
    いまは色々な証券会社のロボット投信にお金を振り分けて何処が成績がいいか競わせていたりIFAの人に相談して株や投資信託などを売買してもらっています利益もそこそこあり時間に縛られず精神的にも楽でいいです

  2. Ms 高橋陽子 様 今回のブログ内容は参考になりました。云われる通りと思います。漫画文化の発達でいろいろな変化が起きています。しかしです。代わりに犠牲になって忘れ去られた文化も多いですね。読書という文化が消されていきます。読書というと漫画を指す人々が多くいます。確かに読み物ですが、ちょっと違うのでは?と思います。想像する世界が削減され、リアリテイを追い求める世界に代わっています。投資においても、一日中、モニター画面に向かい数分のリアリティの繰り返しで生きている人々が増加中です。投資して作り上げていく夢がなくなっています。企業も夢に向かった開発投資より(開発技術の育成)より、銀行上がりのトレーダーを役員に迎え、資金運用で会社利益を重視します。要素技術の確立、研究技術者の養成、未来技術の確立等を置き去りにして、基本をないがしろにした役員や代表者が多くなっています。その表れが松下、三洋、日立、シャープ、東芝、ソニーNEC,世界に誇った電機メーカーは今はどこに。特にシャープをつぶしたのは世襲制を大反対した創始者早川徳治氏の遺志を継がづ、全て娘婿を社長にした、佐伯会長です。そしてその一番の我儘を受け継ぎ、{技術開発は無駄だ、営業が強ければ物は売れる}と大声を上げ、天理の研究所予算を削減し、物を作るためだけの工場を三重県に増設し失敗。責任は町田会長で佐伯しの娘婿。松下、三洋も同様である。高橋女史はこの様な流れを投資コンサルとしてどうみますか?日本の未来は?世界の飛行場に降りたとき一番に目に入ったMADE IN JAPAN  のポスターは今はどこに>
    投資という簡単な言葉が、何を意味するのか?薄っぺらな金の亡者が何に投資?人を作らず、金を作るだけ?情報の中身が
    薄っぺらで将来の日本をどうづるつもりなのか?

  3. 今日のメルマガ、大変参考になりました。ふと立ち寄ったカフェで見かけた何気ない日常風景でしたが、そこから投資家目線で日本の将来を的確に捉えているあたりさすがと言わざるを得ません。日本国民が悪いと言うより、今の日本社会を築いている仕組みに問題があるような気がします。個人がいくら努力してもその努力は報われことは少ない、など。

    1. やっとこさん
      コメントありがとうございます!
      そうですね。
      社会の仕組みや会社の仕組みがもっと個人を尊重する
      仕組みに変われば、色々変化するでしょう。
      そのためにも、個々がしっかりと社会を見据えないと
      いけないですねー\(◎o◎)/!

  4. 日本はそれだけ平和って事だと思います
    年金どうなるかわかならいとか言ってる人でも、いざどうすれば良いかとはならないんだと思います
    貯金してれば大丈夫って位でしょうか?
    いざ、自分の仕事が無くなった時に、目の前に危機が訪れないとどうしようと考えない国民性だと思います
    楽観的な方がとても多い反面、株はギャンブルとか危ないとかそういうイメージなんだと思います
    例え始めても、一気に儲けようとしてリスクを最大限に取って退場し、やっぱり恐いとなるんだと思います
    一歩一歩とかコツコツとかが大事だと私は考えます
    皆さんが、無理の無い範囲で少しずつでも株を購入してくれると良いですね

    1. はなし家ながすぎさん
      コメントありがとうございます!
      年金にしても、払う義務はしっかり守りつつ。
      でも、自己の守りも大切ですね。
      株も他の投資も積極的に行う、ビジネスも拡大する。
      そんな強気の姿勢が大事ですねー(*^_^*)

  5. 日本の文部省教育に原因があります。これは金銭面だけではなく他にもいろいろなところにも
    問題を生じさせています。ただし他の国の教育もその国なりの問題はあるでしょうが、、。

    1. AKI 2さん
      コメントありがとうございます!
      そうですね。
      ここでは書ききれないぐらいの問題だらけです。
      もっと皆が危機感をもってくれることを願うばかりです。

  6. デイトレーダーなるために、高橋先生の超ワガママデイトレを購入して勉強中です。いつか先生に会える日を楽しみにしています。

    1. hiroさん
      コメントありがとうございます!
      3分足、板の理解を深めて利益を取ってくださいね。
      最初は1000円の利益でもOKです。
      勝ちグセをつけて頑張ってください。
      私もお会いして成果報告をお聞きするのを楽しみにしています(^^♪

  7. 縦割り、組織、連帯、長い間違和感を感じてきたが、ネットの普及で個性を磨ける時代になり70才まじかで我が人生に乾杯。
    ネットを駆使して個性を磨いて、グローバルな人生は楽だよう。

    1. katubo-さん
      コメントありがとうございます!
      ネットも情報も使い方次第ですよね。
      多くの人と繋がれるチャンスでもあります。
      もっともっとグローバルな人生を謳歌してくださいね(^^♪

  8. いつも「やる気になる」お話をありがとうございます。

    若い頃はともかく、
    現在ではさすがにカフェでマンガは読まないかな?

    でも、アメコミヒーローや
    アクションものだったりのDVDを
    何度も何度も見返したりします。
    自宅でのことなので、
    他の人に「まじですか。」
    と、私の習慣を知られることはないですが、
    カフェのマンガと本質は一緒かな?
    なんて、自身のことを心配になりました。

    最近では、
    株で儲かるって
    機関投資家やごく一握りのヒトだけで、
    大多数は摂られて損するものだから
    「やっぱ無理だったのかな?」
    なんて思い始めてました。

    今回のブログ拝読して
    「チャンスぅ?」って。

    チャンスと捉えたらスゴく前向きになっちゃいました。
    昔から人との出会いにだけは恵まれていた私。
    チャンスと気づかせくれた
    このブログの出会いに感謝です。

    経験が無駄にならないよう、
    力に変え進化して行くわ!

    そんな「やる気」を起こさせてもらいました。

    1. 私 待つわさん
      コメントありがとうございます!
      私もアメコミファンではあります。
      ですが、時と場合を考えてコッソリ鑑賞は
      私 待つわさんと一緒ですね(^^♪
      多くの人が「悲鳴」を上げている現在の様な
      時はあまりありませんが、チャンスの時です。
      冷静に判断してチャンスを掴んでくださいね!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です