From:高橋陽子
都内のカフェより、、、
先日、ニトリが銀座にOPENしました。
ニトリと言えば、家具から
インテリア小物まで安価で揃うので有名ですね。
しかもデザインも悪くありません。
かなりおしゃれに出来ています。
そのニトリが銀座に出来たと知り。
どうしても行きたくなりました。
理由は。
実際の商品を見て、なぜ家具を
こんなにも安価で提供出来るのか?
その秘密を知りたい!!
といったものです^^
前職で店舗設計をしていた手前、
ついつい実物の作りを見て、どうやってコストを
下げて安く提供しているのかが気になるのです。。。
職業病ですね(笑)
ですから、手に取って、さわって。
金具は何を使って。部材は???
と店員さんが嫌がるぐらい裏の裏まで確認しました。
多分、面倒な客だと思われたことでしょう。。。
そこで分かったことは。
・同じ金具を他の商品でも使い、なるだけ使いまわす。
・木材も同じ大きさ、厚みに統一する
これでかなりコストダウンしていると分かったのです。
たとえば、居酒屋を
開くと考えてみてください。
メニューが多くすればするほど、
コストがかかり、利益は出なくなります。
食材費がかかりすぎるからです。
同じ食材を使いまわし、違うメニューを出せば
コストを削減して、利益がどんどん出るようになりますね。
ニトリも同じ理屈で商品を作っていました。
飲食業も、家具の販売も考え方は同じなんですね。。。
不思議なものです。
実は株でも同じことが言えます。
たとえば、あまり手広く玉を持ってしまうと
逆に利益が分散しすぎて、イマイチになってしまうことがあるんです。
リスクを分散したつもりが、
利益が分散してしまう訳です。
それより。
これだ!!
と、思った銘柄を数銘柄に絞り込んで。
その銘柄だけトレードした方が。
大きな利益につながるんですよ^^
不思議と思われるでしょうが。
今までの私の経験です。
手広く売買すると、
自分で玉のコントロールが効かなくなる。
という理由もあります。
銘柄には絞り込みが必要なのです。
勝つ方程式は。
どの業種、職業でも変わらないのかもしれませんね(*^_^*)
またメールします。
高橋陽子

・ジャパンインベストメントスクール講師
・美魔女株講師
・現役プロトレーダー
株式投資歴10年。講師を始めてからは4年。
東証一部某電機メーカー、アパレルメーカー勤務を経て独立。独立後に株式投資と出会い、現在は個人投資家兼株の学校の講師を務めている。株式投資は0からのスタートだったが、藤井百七郎を師匠として株式投資を学びながらも独自の売買法を編み出し、逆転的、相場の一瞬の隙間を狙った投資手法が認められ、ジャパンインベストスクール講師を任される。これまでに1,000名以上の個人投資家の育成に携わり、個人投資家向けに有料で銘柄の配信をするなど情報メディア、ストックボイスや株主手帳にもコラムを載せるなど新たな分野への活躍も期待されている。「トレードは朝のたった30分と逆張りトレードが得意技」
すごーい!
唸って納得です。
ありがとうございました。
青小ゆゆさま
コメントありがとうございます!
高橋陽子です。
銀座のニトリは大盛況です。
家具業界で、この価格。
銀座のど真ん中に出店!!
どちらもすごいことですよね^^
なんでもそうですが。
勝つには業界の暗黙のルールなどを
破るぐらいの気持ちが必要です。
株でもそうです。
マイルールをしっかりと持って
いる人間が、勝てる世界なのだと
思って日々、精進しております^^
青小ゆゆさんも、マイルールで
利益を取ってくださいね!!
応援しておりまーす(^_^)/