目線の変化でダブルの利益

2018.8.10
Share:

From:高橋陽子
都内の自宅にて、、、

つい最近の事です。
ウチのマンション担当の宅急便の方が、
管理人さん相手にぼやいていました。

「もう、毎日なんだよ。困っちゃうよ。」
抱えている箱には大きくロゴで
Amazonと書いてあります。

ちょっとドキっとしました。
私もよくAmazonを
利用するからなんですね。

都会あるあるなんですが。
近所にはマルエツプチしかない。
(コンビニ程度の小さいスーパーです)

電球やちょっとした消耗品を
売っているお店がない。

薬を買うためだけに隣町まで遠征する。
等々です。

一度、LED電球を買うためだけに
秋葉原の大型家電ショップまで
行くはめになり。

そんなこんなで。最近はもっぱら
Amazon利用が増えております(汗)

とは言え、週1回程度ですが。
でもですね。

私が週1回ならば。
マンション全体ではかなりの数。

ぼやく宅急便のおじ様にも。
「お気持ち分かりますよ」と、思いつつ、
地域的には致し方ない部分もあるのです。

次に引っ越す時は、
1軒でよいので近くに大きめのスーパーがある
場所がいいなぁと思っております。

不便が多い都会生活ですが…

やはり利点もあります。

地方や海外に行く際も
アクセスがとても良いのです。

最終便や新幹線の終電に乗っても
ラクに帰れます。

つまり、
現地でギリギリまで仕事が出来る!
ということなんです。

ご近所さんは
会社役員で出張が多い方
キャビンアテンダントさん
などがとても多いです。

また銀座にも近いことから
夜の蝶の方もウチのマンションに多数。

あまりの美人遭遇率の高さに
呆然とします(笑)

そんなみなさんもやはり、
買い物には苦労されていて
私同様通販にはお世話になっているはずです。

ちょっと、話が横道にそれましたが、
言いたかったのは、
Amazonの株価です。

過去一年の株価を見ると。
軽く2倍の株価になっていますね。

3年前に買っていれば。
およそ3倍。。。。

こうやって急成長している
アメリカ株を見ると。

分散投資として、海外の株に目を向け。
長期的な目線で見るのも良いですね。


また、長期的な目線で見る場合は
テクニカル分析だけでは厳しいので
企業分析も欠かせません。

いわゆるファンダメンタル分析です。

デイトレの高橋がファンダメンタル?
と言われそうですね(汗)

もちろん、デイトレードの時は
手仕舞いが早いですから、
テクニカル分析に特化します。

しかし、長期で保有する際だけは、
もっと違う目線で分析をかける。

分析手法の使い分けをして
賢い投資家になりましょうね(^^♪

高橋陽子

<編集部のオススメ>
これまで株で良い思いをしたことがない…
そんな方にうってつけの投資があります。

今のままでは
思ったような成果が得られないと
悩んでいる方はこちらをご覧ください。

http://japan-i-school.jp/jim/okuribito1808/

関連記事

Pick Up!

目線の変化でダブルの利益へのコメント

  1. Amazonnではなく、amazonです。
    小文字始まりです。

    simulation — シミュレーション です。
    シュミレーション ではありません。
    ローマ字読みをすれば、間違えることはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です