株式投資の必須スキルって?

2018.11.16
Share:

From:高橋陽子
都内の自宅にて、、、

おはようございます。

最近、秋葉原によく行きます。

ここ1ヶ月だけで
すでに3回。

その内の2回は
家電を見るために行ったのですが…

その度、街の激変ぶりに
驚いていました。

まず人の多さ。

実は、数年前まで秋葉原に住んでいた
経験があるのですが、

当時と比べて2~3倍も人が増えて
ごったがえしています。

特に、外国人の方が
当時と比べて増えたと思います。

私はどこの国にいるの?

と、分からなくなるくらい
様々な国の方を見かけます。

例えば、大好きなヨドバシカメラに
行ったとき、

店内の案内盤に中国語表記と
英語表記があったので驚きました。

外国人の店員さんも
とても多いのですね。

ちなみに、昨日はWi-Fi機器が
壊れてしまったので、

新しいものを購入するために
行ったのですが…

担当が新人さん(見習いシール付)
なおかつ外国人の方だったので、
意思の疎通をイマイチ取ることができず…

通常の倍の時間をかけて、
ようやく新しいものを購入できました(大汗)

そのとき、もはや秋葉原では
英語が必須なのでは?
と思った次第です。

では、株で必須とされるものってなんだろう?
と帰り道に考えてみたのですが…

やはり、ある程度の分析手法
知っていること。

ではないでしょうか?

それは、テクニカル分析しかり、
ファンダメンタル分析しかりです。

例えば、テクニカルオンリーでも
デイトレードなら
十分に取引できますが、

ある程度の期間を保有するならば、
ファンダメンタルも必要になります。

分析手法を何も知らずに勝てるほど、
相場は甘くないのが現実です。

だからこそ、分析には、
磨きをかける必要があります。

つまり、もう一歩、
深堀りをしていくということです。

具体的には、
誰もが知っているローソク足

これさえも、深堀りができれば、
今後の動きを予測することができます。

酒田五法、ダウ理論の組み合わせも
私のお気に入りの手法です。

酒田五法、ダウ理論を理解し、
実際の相場に落とし込む。

これだけでも、
面白い発見がたくさんあります。

実際の相場に落とし込む際は、
分足で相場中に見るのが
一番分かりやすいです。

これで、ある程度予測が出来るようになったら、
今度は日足の予測に移りましょう。

力がつく作業ですので、
是非、実践してみてくださいね(^^♪

高橋陽子


<編集部のオススメ>
大金を投資するような手法は怖い…
という方へ

コツコツと資産が増えるデイトレ手法を、
たった1日で習得できるチャンスです。

詳しくはこちらをクリック↓
http://japan-i-school.jp/jim/seminar181106_26/

関連記事

Pick Up!

株式投資の必須スキルって?へのコメント

  1. こんにちは。
    秋葉原のヨドバシカメラにはよく行きます。高橋先生を生で見られるといいな。でも行くのは平日の午前中なので高橋先生はトレードしてますね(^^;

  2. もっと具体的に分析手法を知りたいです。実際の株価推移を使ったものでご教示をお願い出来たらと思います。

  3. 私もデイトレもします。今日もレカムとラピーヌを買いました。
    始値がついてしばらく様子をみて指値を打ちました。この二つの株はストップ高までは
    行かないと思いそこそこの上昇で売り逃げました。信用取引でしたので約1時間で
    8万ぐらい利益がでましたね。欲をだしてもう少し、もう少しと長引かせなかったのが
    良い結果になりました。この銘柄は朝、ウルフ村田さんがツィートしてましたね。
    感謝、感謝です。

  4. 井出博さんの家には、温家宝首席の息子や韓国の観光の役人や日本タバコ産業の課長や丸紅の人がやってきて油田を買おうとしたり、開発する為にマリに行った。そしたらアルカイダが反政府暴動を起こし、井出博さん達はほうほうのていで帰ってきて、マリに行かなくなった。何百万円が600億円で売るそうだ。

  5. サウジアラビアは日本に近いから、トランプの言うことを聞かない。アルカイダやイスラム国を支援したりしていた。イスラム過激派を応援し、皇族は人を殺す。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です