From:高橋陽子
東京駅のカフェにて、、、
おはようございます。
先日、久々に銀座の老舗バーに
行きました。
そこはかなり歴史が深~い
隠れ家バーです。
隠れ家とはいえ、雑誌などに掲載されて
土日は地方からわざわざ来た方も。
若い方なども最近は多く見受けられますが、
平日はゆったりした空気で
お酒をたしなむことが出来ます。
そこのウリはいっぱいありますが、
やはり魅力的なのは
「心遣い」なんですね。
どんな心遣いかと言いますと、
スタートにまずオニオンスープが
出てきます。
オニオンスープって見た目が
地味ですが、とても時間と手間が
かかるスープです。
ですから、やりたがらないお店も
多いんです。
バーなのにその手間隙かかった
スープを出すんですね。
まずはそれを一杯飲んで…
お酒を飲む前に、胃を温めて
空腹でいきなりお酒を飲まないように
との配慮です。
その後に野菜スティックも出て、
そこからのお酒なんですね。
心遣いと配慮がすばらしいバー
なんです。
心遣いと配慮、
皆さんはしていますか?
いやいや、普通にしてるでしょー。
と思われるかもしれませんね。
そうでないと、なかなか社会生活は
うまくいきません。
日々の事柄ではなく、
投資においての心遣いと配慮。
そんなぐらい気にかけて
投資をされていますか?
今まで投資スタートの方から
中級者、プロまで
数千人の方々を見てきました。
そこで勝てる人、生き残れる人は
配慮が圧倒的に違います。
たとえばです。
買った株のメンテを全然せず、
検証もせず、なんとなく持っていて、
での急落の波に飲み込まれて、
あれれ?と塩漬け発生。
それを繰り返す方がいます。
投資において、配慮や心遣いが
無い状態なのですね。
買った翌日の株価の状況は?
この会社の状況、ニュースはないか?
ずっと保有するなら会社の財務状況も
確認するべきですね。
また、どこを目標にして利益確定するか?
ダメだった場合、どこで切るか?
が必要なのですが、
塩漬けを多く作る方はこのような
判断が適当になっていたりします。
友達が買って勝っているらしいから。
有名人がこれを良いと言っている。
それだけの根拠で株を売買したり
してしまうのです。
このブログを読んでいる皆さんが
そうだと言っているのではありません。
塩漬け株を多く持っている人の
特徴といいますか、特性なのかな?
と感じたりします。
でも、これはすぐに頭を切り替えて
行動に移せば、新たな塩漬け株を
作ることもないでしょう。
塩漬けは心をどんどん蝕みます。
株に対する意欲や熱意も吸い取りますね。
塩漬け株を作らないコツは、
ニュースを鵜呑みにせず、
しっかり分析をかけ、ダメならすぐに撤退。
これが極意でしょうか。
健全なトレードをして、意欲を持って
頑張っていきましょうね(^^♪
高橋陽子
<編集部のオススメ>
初心者でも簡単に扱えるのに、
金融アドバイザーの運用成績をも上回る
型破りなメソッドが誕生しました。
経験の有無に関わらず、
誰でも120分でマスターできます。
↓
http://japan-i-school.jp/jim/takako_190326/

・ジャパンインベストメントスクール講師
・美魔女株講師
・現役プロトレーダー
株式投資歴10年。講師を始めてからは4年。
東証一部某電機メーカー、アパレルメーカー勤務を経て独立。独立後に株式投資と出会い、現在は個人投資家兼株の学校の講師を務めている。株式投資は0からのスタートだったが、藤井百七郎を師匠として株式投資を学びながらも独自の売買法を編み出し、逆転的、相場の一瞬の隙間を狙った投資手法が認められ、ジャパンインベストスクール講師を任される。これまでに1,000名以上の個人投資家の育成に携わり、個人投資家向けに有料で銘柄の配信をするなど情報メディア、ストックボイスや株主手帳にもコラムを載せるなど新たな分野への活躍も期待されている。「トレードは朝のたった30分と逆張りトレードが得意技」