From:高橋陽子
都内のカフェにて、、、
おはようございます。
わたくしごとではありますが…
最近、ウォーターサーバーを
購入しました。
ただ、購入するにあたり、
かなり迷ったんです。
迷うこと、なんと1年!
日頃は「決断力!悩まず即効で!」
がモットーなのに…
ウォーターサーバー設置の
決断には1年もかかりました(笑)
しかし、決断してから
購入までの所要時間は30分もかからず
即効でしたが…
その決断のカギとなったキーワードは、
意外かもしれませんが「防災対策」
でした。
地震など大きな災害が起きた際は、
基本的に電気、水道、ガスが止まります。
国の方針でも、
「各家庭で最低3日間分は備蓄を」
と推奨していますね。
ただ、3日分の備蓄、、、
なかなか、分かってはいても
難しかったんですね。
そんな時、
とある記事を目にしました。
「ウォーターサーバーの設置が
水の確保になりますよ」と。
また、タンクの水を上に設置する場合と
タンクを下に設置とがありますが、
「タンクは上が良い」と書いてありました。
それならば、電気が止まっても
タンクの水は上から下に流れてくれます。
タンクが下ならば、電気が止まっていれば
水が流れてくれません。
なので、
水のタンクが上のウォーターサーバーを
購入決定です!
これで地震の際もとりあえず
水の確保が出来た、
という安心感が生まれました。
普段の水の確保と、備蓄用の水。
2つの効果があるって良いですよね。
実は、株のトレードも同じように
災害対策が必要なんです。
それは何かと言いますと、
「電源の確保」です。
東日本大震災の時に遡りますが、
ライフラインが止まってしまって
何も出来ない状態でした。
携帯も繋がらない。
唯一、繋がったのがノートパソコンでした。
メールでの安否確認。
勿論、急な反対売買で逃げることも可能です。
その時の経験から、
・ノートパソコンの電源はいつもMAXにしておく
・充電バッテリーの確保
これも常にやっています。
東京直下型の地震が起きた場合の対策は
いろいろありますが、
ライフラインの確保は勿論のこと、
トレードの対策も是非!
この機会にしておきましょうね(^^♪
高橋陽子
<編集部のオススメ>
勝率は悪くないのに、
なぜか資金はそこまで増えていない…
と、アルバイト並みの時給で満足したくないなら、
1年間で3000%の利率を達成させたやり方を
今すぐコピーしましょう。
↓
http://japan-i-school.jp/jim/kujira_190622/

・ジャパンインベストメントスクール講師
・美魔女株講師
・現役プロトレーダー
株式投資歴10年。講師を始めてからは4年。
東証一部某電機メーカー、アパレルメーカー勤務を経て独立。独立後に株式投資と出会い、現在は個人投資家兼株の学校の講師を務めている。株式投資は0からのスタートだったが、藤井百七郎を師匠として株式投資を学びながらも独自の売買法を編み出し、逆転的、相場の一瞬の隙間を狙った投資手法が認められ、ジャパンインベストスクール講師を任される。これまでに1,000名以上の個人投資家の育成に携わり、個人投資家向けに有料で銘柄の配信をするなど情報メディア、ストックボイスや株主手帳にもコラムを載せるなど新たな分野への活躍も期待されている。「トレードは朝のたった30分と逆張りトレードが得意技」