今の上昇を「バブル」とは言いません

2024.1.24
Share:

From:奥村尚
東京のオフィスより、、、

株価が1年で
ものすごく」上昇することが、
時々起きます。

でも、
上昇がつづくと、

バブルだから
どうせスグはじけるぞ

などというような見方をする人が
必ず出てきます。

バブルとは、

理由のない上がり方を続けて
到底あり得ない高みまで来る

ようなことを意味すると思います。

シャボン玉が、
空中を舞ってどんどん上昇を続けるけれど、
そのうちに必ずはじける、

というイメージがありますから、
まさにバブルです。

シャボン玉は、
なぜ出来てなぜ割れるのでしょうか?

石鹸水をかき混ぜると
丸い泡がブクブクできますが、

これは表面張力が働いて、
表面を小さくしようとするからです。

表面張力は、
小学生が手をつないで
輪を作る状態で、

手と手の距離を縮めるようなもので、
そうした力が立体的に働いて、
球体になるんですね。

シャボン玉の厚さは、
1-2μ程度です。
とても薄いんですね。

軽いので、
ストローで無理やり膨らませると、
空気に浮いて浮遊するのですが、

なにせ水分でできていますから、
あっという間に蒸発します。

その時に、割れるわけです。

相場のバブルはどうでしょうか。

過去のバブル相場を
現在と比較してみましょう。

1989年(1月-12月)の昭和バブル、
1999年(4月から2000年3月)のITバブル、
そして、
2023年(1月から2024年1月)の令和の今

の3つを並べてプロットすると、
こうなります。

全てちょうど1年を
横軸にとりました。

形を見ると、
似たところと違うところが
わかりますね。

似ている点は、

1年を3等分した時に、
ちょうど真ん中に
相当する期間は

どの期間も
中だるみが発生して、
伸び悩むことです。

異なる点は、

2024年は、
中だるみの期間に下落

ほかの2つは、
中だるみしながらも
上昇していることです

他にも、いろいろな数値分析をすると、
上昇した要素がわかり、

その後はその要素の寄与が
なくなっていることがわかりました。

ファクターリターンといいますが、
少し難しくなるので、
ここでは割愛します。

ただ、過去二回のバブルは、

上がるから買う、
買うから上がる、

という繰り返しで
どんどん上がったことがわかるのです。

グロース相場ともいいます。

2024年の上昇は、
そうなっていません。

過去3回のリスクとリターンの関係を
プロットするとこうなります。

 

横軸はリスクで、小さいほど良い、
縦軸はリターンで、大きいほど良い、

つまり、θの角度が
大きいほど良いことがわかります。

この点では、
1989年が最も優れています。

2000年の上昇時は
リスクが大きい割に
リターンは少なかったのですね。

2024年の今、
θはちょうど、1989年と2000年の中間、
ウェルバランスです。

良い位置にいるな、
と思いました。

いまはバブルではない、
だからはじけることはない、
と考えています。

 

奥村尚

━━━━━━━━
『奥村尚の金融リテラシー向上委員会』

奥村尚が分析する最新の相場情報を
月1回の放送でお届けする裏番組

全個人投資家、購読必須です。

視聴会員登録はこちら:
https://trade-labo.jp/tl/ifl_2022_b/
━━━━━━━━

関連記事

Pick Up!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です