From:高橋陽子
都内のカフェにて、、、
おはようございます。
先日、生徒さんから素敵な
プレゼントを頂きました。
大好物のお肉です♪
うれしくて、冷凍庫に入れて保存。
今は、歯の修理中なので
お肉はまだ無理なのです…(泣)
とは言え、賞味期限もあることですし、
早く歯を治して美味しく頂きたいものです♪
ところで、この賞味期限という単語。
いじわるな方からは…
「そろそろ女性としての賞味期限が
近いんじゃあないの~」
なんてキツイことを言われることも
ございますが…
いえいえ。
人間としての「期限切れ」では
ありませんので、お構いなく(笑)
と、返したりはしております(^^♪
ただ、トレードについては
ちょっと別問題ですね。
分析手法にはしっかり
「賞味期限」ってあるなぁ。
と感じるんですね。
「ずーっと使える手法は無い」
ということです。
「これを覚えればすべてOK!」
「ずっと使えます」
なんて手法はなく、
そこは、今の相場に合わせて
カスタマイズする必要があります。
「賞味期限切れ」の手法は、
使ってはいけないのです。
手法はどんどん変化し、また形を変え、
進化しています。
進化こそが、相場で勝つ
カギなのです。
ただ、やみくもにカスタマイズしても、
かえって悪循環へ陥ってしまうことは
決して珍しくありません。
ですので、
①どのポイントを重要視するか?
②そこに合うと考えられる改善方法は?
というところをじっくりと考え、
丁寧に見直す必要があります。
まず①ですが、私の場合は、
「エントリー」を重要視しています。
株式投資において、
銘柄選びはとても大切な
ポイントですが、
選んだ銘柄が多少微妙なもの
だったとしても、エントリーが良ければ
十分に利益は取れるからです。
次に②は、①がエントリーですので、
「分析方法」を見直しています。
繰り返しますが、
相場は日々変化を繰り返しています。
つまり、今は強い分析方法でも、
いつか相場に合わなくなる時が
やってくるのです。
ですので、
・今実践している分析方法は最善か?
・もっと良い方法があるのではないか?
これらのことを常に考えながら、
分析方法を入れ替え、
改善しています。
私は現在、一目均衡表を
主に見ています。
最適な時間足はどこか?という点に
着目して、試行錯誤を重ね、
磨いているところです。
もちろん、これもいつまで
通用するかはわかりません。
いずれ、組み直す必要が
出てくるんですね。
皆さんも、今の手法が
「賞味期限切れ」にならないように、
手法を今の相場に合わせて、
しっかり分析、進化をさせていって
くださいね!
生き残るには、
それなりに「進化」が必要です。
進化、成長して、共に相場で
生き残っていきましょう(^^♪
髙橋陽子
<編集部のオススメ>
どれだけ勉強を積んだとしても、
ただひとつの“あること”を知らないだけで、
その努力は水の泡となります。
頑張りをしっかり利益へ繋ぐための
秘密を、こちらで知ってください。
↓
http://japan-i-school.jp/jim/seminar_tokyo02/

・ジャパンインベストメントスクール講師
・美魔女株講師
・現役プロトレーダー
株式投資歴10年。講師を始めてからは4年。
東証一部某電機メーカー、アパレルメーカー勤務を経て独立。独立後に株式投資と出会い、現在は個人投資家兼株の学校の講師を務めている。株式投資は0からのスタートだったが、藤井百七郎を師匠として株式投資を学びながらも独自の売買法を編み出し、逆転的、相場の一瞬の隙間を狙った投資手法が認められ、ジャパンインベストスクール講師を任される。これまでに1,000名以上の個人投資家の育成に携わり、個人投資家向けに有料で銘柄の配信をするなど情報メディア、ストックボイスや株主手帳にもコラムを載せるなど新たな分野への活躍も期待されている。「トレードは朝のたった30分と逆張りトレードが得意技」
エントリーの意味が今一つわからないが。なるたけ、日本ごでいってほしい、ぜんぱんに。