From:高橋陽子
都内のカフェにて、、、
一番最初に株式投資を
スタートしたその時に気持ち
今でもはっきり覚えている。
なんていうか・・・
何から勉強していいか分からない。
それが、一番最初の混乱。
で、本が薦めるままに株を買うと
必ず高値つかみになるとの実感。
などなど、、、。
色々ありますが^_^;
まず、何度見返しても
分からなかったのが
「ローソク足」でした。
陽線とか、陰線とかは分かった。
でも、上ヒゲだけのパターン
下ヒゲのパターン。
本を読んでも、まったく分からない
何度、読み返しても分からない(汗)
そこで、「株ってむずかしい」という
壁にぶちあたった。
今、講師となり、
ローソク足は「大好物」なった。
そこで、ローソク足の
見方が分からない方に
伝えたい、、、
まずは証券会社の
無料チャートで
ローソク足を見て欲しい。
2分、3分、5分どれでもいい
流れるように、アニメーションの様に
ローソク足が作られていく。
「ローソク足工場」みたいなのが
分かるはず^^
そのアニメーション
の様な流れを見ていると、、、
なんで陰線から陽線になるのか?
どうして下ヒゲはできるのか?
上ヒゲってこうやってできるんだー!!
なんて分かってくる。
まずは見ること。
止まっている日足を見ても、
分からないから、、、
相場がやっている最中に
分足で見て欲しい
そうすると
ローソク足がどうやって作られるか?
投資家が買っているのか?
売っているのか?が分かってくるはず
ローソク足難民の方々
ぜひ、試してみてくださいね(^^♪
高橋陽子

・ジャパンインベストメントスクール講師
・美魔女株講師
・現役プロトレーダー
株式投資歴10年。講師を始めてからは4年。
東証一部某電機メーカー、アパレルメーカー勤務を経て独立。独立後に株式投資と出会い、現在は個人投資家兼株の学校の講師を務めている。株式投資は0からのスタートだったが、藤井百七郎を師匠として株式投資を学びながらも独自の売買法を編み出し、逆転的、相場の一瞬の隙間を狙った投資手法が認められ、ジャパンインベストスクール講師を任される。これまでに1,000名以上の個人投資家の育成に携わり、個人投資家向けに有料で銘柄の配信をするなど情報メディア、ストックボイスや株主手帳にもコラムを載せるなど新たな分野への活躍も期待されている。「トレードは朝のたった30分と逆張りトレードが得意技」
やってみます。
高橋陽子さんのメルマガは、
具体的でとてもわかりやすいです。
はやくやってみたい!ってそういう
ふうに思います。
いつもありがとうございます。
Yusaさま
コメントありがとうございます!!
トレードは面白いですよ!!
早くこちら側に来ましょうね^^
お待ちしておりまーす(*^_^*)
本を読んあさり、
高値をつかみ、
チャートを眺める日々。
順調に通過してます。
まだマスターしてないけど、
既に、大好物と、
なっています。
時間が足りないです。
c.hさま。
順調に通過中なのですね^_^;
それが生きてくる場面がかならず来ます。
頑張ってくださいね!!
応援しております(*^_^*)
同感です。
今 ローソク大好きです。
売りと買いのタイミングを計るよりしてます。
ありがとうございます。
マサァさま。
同意見で嬉しいですね^^
ローソク足で投資家の心理状態がかなり
分かります。
どんどん進化してくださいね(^^♪
最初の頃(といっても私も経験が長いわけではないのですが)、
チャートの上下と投資家の心理が結びつかなくて困ったっけ。
なんで、三角持ち合いが上離れか下離れをするかとか。
いまだに、「窓を埋める」のが、なぜなのかはよくわからないのだけど・・・。
高値掴みの日々は、未だに・・・(泣)。
keiさま。三角持ち合いも、窓を埋めるのも
「投資家の同意」があるんですよね。。。
これを見破るのが、チャートイコールローソク足なんです(*^_^*)
頑張っていきましょうね\(◎o◎)/!
私はローソク足チャートを使うのをやめました
デイトレードにはラインチャートのほうが向いていると林康史氏の本に
書かれていました 確かに デイトレには ラインチャートが向いている
と思います ローソク足はデイトレでは判断が迷います
上がるのか下がるのかどっちだとゆ感じです
高橋さま。ラインチャートですか。。。
投資家にも色々な手法がありますから
合った手法がよいでしょうね。