From:億り人
大阪のトレーディングルームより、、、
こんにちは、億り人です。
PER(株価収益率)を参考に
投資をしている人も多いと思いますが…
今月は異常な数値です。
PERを知らない人もいると思うので
簡単に説明させていただくと、
“会社の利益と株価の関係”を表していて
割安性を測ることができます。
一般的に、PERが低ければ低いほど、
会社が稼ぐ利益に対して株価が割安
であると言えます。
今月に入って日経平均は、
この数値が36以上を示しており、
投資判断としてはまったく
アテになりません。
日経新聞社による説明では、
「新型コロナウイルスの感染拡大で
業績予想の開示を見送る企業が相次ぎ、
日経予想の作成に時間がかかっています。
予想を作成できない間はシステム上、
利益や配当をゼロとして投資指標を
算出しているため、株価収益率(PER)や
配当利回りなどが異常値になっています。
数値算出方法の見直し等について検討しており、
できるだけ早期に対応します」
ということです。
年々この数値の信憑性も
下がってきてはいましたが、
コロナの影響がここでも出ていますね。
以前のような常識は通用しない
世の中になってくるでしょう。
歴戦のトレーダーも苦戦を強いられる
相場であることは確かです。
「でも、皆が負けてるから仕方ない…」
で納得しないでください。
今、この相場で何が起きてるのか…
『見極め方』が重要です。
その答えを探し続けることが
トレーダーの宿命かもしれませんね。
相場の常識は大きく変化してきていますが、
私は本質的には変わらないと感じています。
そう簡単にモノにできる
感覚ではありませんが…
簡単ではないのが当たり前ですし
そこでいかに諦めずに相場に
向き合い続けられるかが、
結果につながってくると思います。
(すぐに諦めたり、
他に責任転嫁してるようでは先に進めませんね)
この前提を踏まえたうえで、
日々トレーニングを繰り返すと
更に腕を上げていけます。
きっと見えてくるものがあるはずです。
それでは、また木曜日にお会いしましょう!
億り人

・ジャパンインベストメントスクール講師
・現役プロトレーダー
・専門分野:日経225先物・株式
大阪生まれ大阪育ち。
学生時代は応用物理学を専攻し、立体画像についての研究を行う。
大学卒業後はマスコミ業界でサラリーマンを務めた後、同業界で独立起業するものの、独学で始めた株式投資で多額の借金を抱える。
トレードで結果を出すため試行錯誤していく中で、資金筋や機関投資家などの相場のプロと出会い、相場の裏側を目の当たりにする。プロの相場師との出会いにより投資の本質を知ってからは、投資で抱えた借金を完済し、資金を当時の10倍以上に殖やすまでの劇的な変化を遂げる。
これまでの投資キャリアの中で培ったノウハウを元に、2年で資金を10倍にする『億り人』計画を発足させ相場研究サークルを立ち上げる。現在は東京、大阪にて『億り人』セミナーを開催するほか、株式投資スクールや投資顧問会社などから依頼された教材の制作・監修も行っている。
日経225先物のスウィング・デイトレード、株式デイトレードなど幅広いスタイルで日々トレードを行っている。