高速道路は歩いて渡る?

2017.6.18
Share:

From:高橋陽子
都内のカフェにて、、、

先日、コソッとナイショで
海外に行った時の話です。

その国では、まだ信号機が発達していなく。
殆んどの道路は信号なし。

つまり、道路全てが高速道路みたい
なんですね。

車もバイクもびゅんびゅん飛ばしまくり。
歩行者優先なんて考え方もありません。

車線変更も適当ですから、結構な
確率で交通事故があるんです。

そんな状態との事前情報はあったものの。

いざ現地で道路を渡ろうとすると、
恐怖で尻込みしてしまい。
なかなか渡れません。

減速せずに車が走っているのです。
でも、怖がっていてはいつまでも
道路を渡ることはできません。

だから、意を決して道路に突入。

ホテルの人には「絶対に走らないように」
「ゆっくり歩いて向かってくる車をガン見」
と、コツを教えてもらっていたので。

その通りに実行です。

ドライバーをガン見して
「止まってね」
アピールをして渡ると。

あら不思議。
皆さん、避けるか減速してくれます(笑)

なんとかコツをつかみ。
滞在2日目からは普通に道路を渡れる
ようになりました。

郷に入れば郷に従え
とは言いますが。

日本では、道路にまったく車がいなくっても。
歩行者は赤信号で止まっていたりしますね。
それが日本のルールだからです。

株式投資にしても同じ。

ルールがあるから成り立つのです。

自分の分析のルールもありますが、
取引のルールを熟知していなければ
そもそも利益を取る以前の問題です。

まず最初に覚えるのは、株のルール
取引のルールなどですが、そこが
分かった上で、ようやく分析手法を
学んで、よりよく利益を出すように
分析に磨きをかけていくのですね。

1ヶ月に2回ほど。

スイングトレードの授業をしています。

上級者から、中級者、超初心者まで
クラス分けをしてお伝えしています。

株の超初心者の方向けのレッスンでは
株のルール、どうやって取引が行われるのか?
の仕組みからお伝えしているのですが。

実はそれがお伝えするのが
一番難しいのです。

ある程度、株を知っている人にテクニックを
お伝えするのは簡単です。

しかし、全く知らない人に、株価が動く
仕組みをお伝えする。

こちらの方が伝える力が必要だと
感じています。

また、ここでしっかりとルールを
覚えてもらうことにより。

今後、1年、2年と時間が経過するに
つれて、本当のトレーダーに進化
していけるのですね。

その部分をお伝えするので、毎回
試行錯誤しながらお伝えの連続です。

とは言え、分かった!!
と満足そうな顔でお帰りになるのを
見ると、こちらも嬉しくなります。

世界のルールや国の名前までもが
いつのまにか変わってしまう世の中です。

株のルールもある程度、変化していますね。

現在はこのルールでやってね。
と変わってきます。

株数が全て100株単位に統一
ですとか、細かくルール変更が今後も
ありますね。

あまり個人投資家寄りのルール改定では
無いことが殆んどですけれど。


そこをうまく理解し、活用しつつ、
利益を取っていきましょうね(^^♪

高橋陽子

<編集部のオススメ>
いまあなたが絶対に知るべきことがあります。
こちらのセミナーでその真相を限定公開します。

億万長者の秘密の投資術
※早くもお席が埋まっていっています。
 いますぐチェックしてください。

関連記事

Pick Up!

One thought on “高速道路は歩いて渡る?

  1. 誠にその通りだと思います。中国はこれだけ経済発展して来ても広すぎてなかなか信号機は設置が追いつかないでしょうし東南アジア新興発展諸国もこれだけ経済発展して来た割にはインフラは交通関係に限らずまだまだ日本には追いついていないでしょうね。私は主に欧米をレンタカーで走りまくっていますが、こちらは日本より交通関連ではインフラも各個人の道路通行意識も日本、日本人より格段に進んでいます。しかし交通事故が決して日本より少ないとも言えない様です。事故の生じ方は少し日本とは異なっている様ですが。それゆえ自動運転が叫ばれるようになってるんでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です