From:高橋陽子
都内のカフェより、、、
最近、新しく美味しいランチが
頂ける場所を開発中の高橋です^^
外から見て、ちょっといいな。
と思ったらすぐに自分の舌で確認するようにしています。
もう2度と行かないかもー。
というお店もあれば。
良いお店を見つけてラッキー!!
という時もあります。
どちらにしても、とっても楽しい冒険です^^
一番お店が混む12時~13時を避けて
ランチするようにしているのですが。。。
それでも、美味しいお店は混んでいます。
そこで思った疑問なのですが。
ランチの値段は大体900円~1000円ぐらいで提供しているお店が殆どです。
1000円出してランチを食べ。
そのままゆっくり休憩~。
と、出来る程、ゆっくりできない状況です。
ランチ目当てのOLさんなどがいっぱいだからです。
食べ終わったら、すぐ出なければなりません。
ですから、その後の時間はカフェに行くのですが。
そこでもOLさんでいっぱい(汗)
残りの休憩時間を
おしゃべりしながら楽しんでいます。
カフェでのお茶代は大体500円前後。
とすると、この界隈のOLさんは
1日ランチ代に1500円程かけていることになりますね。
OLさんの年齢層は20代が殆ど。
1日のランチ代1500円×20日=3万円
ランチ代だけで、かなりの出費ですね。
とっても気になったので、
20代OLさんの平均給料を調べてみました。
私の事をヒマな変態と思わないでくださいね(汗)
そうしますと、手取りで
18万5500円という数字が出てきました。
月に18万しかもらえないのに、お昼だけで1500円~!!
収入の10%以上をランチ代にかけているのですね!!
かなりびっくりしました。
ちなみにですが、私の20代前半は手取り16万円。
服も買わずに、ランチはお弁当持参でした。
イマドキOLの収支の感覚・・・
皆さん、ツッコミどころ満載ではないでしょうか?
もっと節約しましょう!!と言いたいです。
注:勿論節約女子もいるかと思います^^
株式投資でもそうなんです。
お金の収支をしっかり管理していないといけません。
まず、元手の資金はいくらか?
そこから月に何%の利益を目標として取っていくか?
ロスカットの経費はいくらぐらい1か月で発生するか?
というものです。
お金のコントロールをしてくれる人はいません。
そして、自分の事情が一番分かっているのも自分ですね。。。
ですから、自分でコントロールするのが一番ベスト。
折角頑張って貯めた自分のお金です。
出来る限りで良いので、管理していきましょうね。
お金の無駄はしっかりコントロールと思っています。
でも、人生の無駄は必要ですね^^
その方が魅力的な大人になれます(*^_^*)
あまりケチケチして、毎日過ごしてもいけませんが。
賢く投資をしていってくださいね。
またメールします。
高橋陽子

・ジャパンインベストメントスクール講師
・美魔女株講師
・現役プロトレーダー
株式投資歴10年。講師を始めてからは4年。
東証一部某電機メーカー、アパレルメーカー勤務を経て独立。独立後に株式投資と出会い、現在は個人投資家兼株の学校の講師を務めている。株式投資は0からのスタートだったが、藤井百七郎を師匠として株式投資を学びながらも独自の売買法を編み出し、逆転的、相場の一瞬の隙間を狙った投資手法が認められ、ジャパンインベストスクール講師を任される。これまでに1,000名以上の個人投資家の育成に携わり、個人投資家向けに有料で銘柄の配信をするなど情報メディア、ストックボイスや株主手帳にもコラムを載せるなど新たな分野への活躍も期待されている。「トレードは朝のたった30分と逆張りトレードが得意技」