From:高橋陽子
都内のカフェにて、、、
先日、東京マラソンがありましたね。
多くのランナーが出場し、
また16年ぶりの新記録も出て
大盛り上がりでした!
しかし、
多くの都民にとっては、当日の道路の
規制が頭を悩ませます。
封鎖している道路が多いのです。
それをまったく知らず、
一昨年は道路封鎖に悩まされて、
封鎖していない浅草まで迂回して、
セミナー会場に汗だくで開始5分前に到着。
そんな苦い思い出がございます。。。
まさかの引越しした先の目の前の道路が
東京マラソンのルートなんて、
ランナーが走っている光景にびっくりしすぎて
パニックになりましたね(汗)
今年こそは!
しっかりルートを見て、封鎖時間も確認し!
迂回ルートもバッチリ!!
と当日に備えました。
もちろんですが、当日は
タクシーがお休みが多いのもあり、
電車移動です。
家の前の道路が封鎖されていましたが、
勿論、想定内。
地下鉄道に入り、ちゃんと電車に乗れ、
乗り換えもバッチリで授業会場の駅に
到着しました。
「東京マラソン制覇!!」
などと、心の中で高らかに宣言し(笑)
地下道から地上に上がった瞬間の
景色に凍りつきました。
出た先は「中央通り」
そうです。
そこも封鎖されていたのです。
目指す授業会場は、封鎖された道路の
向かい側。。。
まさかの事態ですよ。
あの悪夢が頭をよぎり、
軽くめまいさえおきました。
でも、です。
ここもクリアーしないと授業会場に
たどり着けないですね(汗)
どこを見渡しても渡れる場所は
ありません。
でも、もしかしたら?
と、警察官の方に
「どこか向かい側に渡れる
場所はありますか?」
とお聞きましたら。
100mほど先に、地下ルートがあるとのこと。
行ってみると、最近まで工事中だった
地下ルートが開通しています。
お陰でなんとか授業会場にたどり着き、
授業も順調に行えました。
天の恵みのように感じたこの一件、
今回は、ルート確認を自宅付近だけに
しぼったミスでこんな事態になりました。
かなりの凡ミスです。
入り口と出口をしっかり確認
しなかったミスですですね。
でもそれって、
株でも言えたりしませんか?
INの入り口のタイミングは良くとも、
利益確定のOUTのタイミング、
またはロスカットのタイミング、
出口戦略もしっかりしなければ、
利益は最大限に取ることはできません。
出口戦略。
こちらもしっかりと戦略を練る必要が
あるでしょう。
同じ人間が、同じタイミングで入っても
片方は利益が取れ、片方はマイナス。
ということはよく聞く事態なんですね。
マイナスの方の方は戦略ミス、
もしくは戦略を考えてなかった、
ということが考えられます。
利益が取れた人は戦略を練り、
そして、その戦略通りに「実行」したのです。
それだけ戦略が大事だということを、
東京マラソンで二度も考えさせられました。
皆さんも、
東京マラソンと戦略ミスにはご用心を\(◎o◎)/!
高橋陽子
<編集部のおすすめ>
↓
http://japan-i-school.jp/jim/sts_180305/

・ジャパンインベストメントスクール講師
・美魔女株講師
・現役プロトレーダー
株式投資歴10年。講師を始めてからは4年。
東証一部某電機メーカー、アパレルメーカー勤務を経て独立。独立後に株式投資と出会い、現在は個人投資家兼株の学校の講師を務めている。株式投資は0からのスタートだったが、藤井百七郎を師匠として株式投資を学びながらも独自の売買法を編み出し、逆転的、相場の一瞬の隙間を狙った投資手法が認められ、ジャパンインベストスクール講師を任される。これまでに1,000名以上の個人投資家の育成に携わり、個人投資家向けに有料で銘柄の配信をするなど情報メディア、ストックボイスや株主手帳にもコラムを載せるなど新たな分野への活躍も期待されている。「トレードは朝のたった30分と逆張りトレードが得意技」
なるほど。
買いのタイミングは、だいぶつかめてきましたが、やはり売りのタイミングがどうにも難しいですね
早めに利食いすれば、上に跳ねて後悔し、粘れば突落されて後悔し、みたいな事を繰り返してきました
しかし、最近は利益が出たら正解と思いながら、どの辺のサインで確定したらより良いトレードだったかは、検証する事にしてます
コツコツ利益を重ねる事に重点を置き、出口にも気を配る様にします
高橋先生
私も同じように
東京マラソンに引っかかりました。
毎年かなり前から規制情報を確認して
土日の仕事をしていましたが、
最近仕事が忙しいからか、
元々やらなければいけない仕事モードが抜け、
別の仕事モードになっていたせいでしょう。
現場から車で戻るときに迂回を繰り返し、
美容院の予約にちと遅れてしまいました。
戦略なしの仕事、戦略なしのトレード、
戦略なしの人生。
全てにおいて戦略が重要とわかりました。
先生のブログをきっかけに
戦略マスターを目指します。