From:奥村尚
東京のオフィスより、、、
おはようございます。
今回は、世界的にも知られている、
効果抜群の投資手法をお伝えしようと思います。
負け犬戦略、あるいはダウの犬として知られ
米国で使われている方法です。
これを日本に当てはめて行う事も可能で、
銘柄も列挙しておきました。
さて、その方法ですが、、、
NYダウは、ダウ工業30という正式名の通り、
もともと30銘柄だけで構成されています。
世界的に見ても、たった30銘柄で
株式指数が構成されているのは珍しく、
NYダウの特徴でもあります。
当然、吟味されて採用されているので、
米国を代表する、誰もが知る企業ばかりです。
この表にティッカーという項目がありますが、
これは市場における企業固有の識別子で、
日本の4桁コードに相当するものです。
この30銘柄の中から、さらに選りすぐりの銘柄を選ぶ手法が、
ダウの犬(Dogs of the Dow)です。
ある指標のみに注目して、5銘柄から10銘柄
(通常10銘柄とされています)を選び、
それぞれに均等額を投資するという方法です。
ルール1 銘柄を絞る指標は、配当利回りです。
ルール2 投資期間である1年が終わったら、
また配当利回りで銘柄を選びなおして投資します。
ルール3 配当が出たら、そのお金で同じポートフォリオに再投資します。
実にシンプルですね。
配当利回りとは、
配当金を株価で割るものです。
配当利回りが大きいとは、株価に対して
配当が大きいということなります。
配当が少なくても、株価が安い場合は
配当利回りが大きくなります。
株価に対して、儲けが相対的に大きいことを示すので、
儲っている会社が上位に顔を出すことになります。
この方法は、割安で放置されている銘柄に投資する
という意味で、ダウの負け犬とも呼ばれています。
かなり古典的な方法なので、欠点もあります。
最大の欠点として、配当を行わない会社が
ダウの犬では選定されないということです。
たとえば、多くのIT企業は配当を行わず、
その分のお金を開発費や株主対策に回すことで成長を維持しています。
特に、IT業種は他の業種よりも成長するので、
この業界に投資をしないのはもったいない、ということですね。
また、株価が大きな銘柄になりがちなので、
均等額投資をするためには、まとまった資金が必要になります。
こうした欠点がある事を前提に、
日経平均採用225社から、配当利回りtop5を選定してみました。
参考にどうぞ
それでは、次回をお楽しみに。
奥村尚
P.S.
【予告】7/5(金)から新しい企画がスタートします。
銘柄選別に対する見識を深めたい方は
ぜひご覧ください。
・ジャパンインベストメントスクール講師
・マーケット アナリスト
・マーケットの魔術師
20兆円もの運用資産をもつ米国大手ヘッジファンド株式投資部門スーパーバイザー、自身も日本でヘッジファンドを主宰。日本証券アナリスト協会会員。
1987年、都立大学大学院工学研究科修了(テーマは人工知能)。日興証券入社。投資工学研究所にて、数々の数理モデル開発に携わる。スタンフォード大学教授ウィリアム・F・シャープ博士(1990年ノーベル経済学賞)と投資モデル共同開発、東証株価のネット配信(世界初)なども手掛ける。
2000年 東証マザーズ上場第一号のインターネット総研で金融事業を統括。
2002年 イスラエル天才科学者とベンチャー企業設立、人工知能技術を商用化し空港に導入。
2004年以降は、金融業界とIoT業界の交点で活躍。最先端の人工知能とアナリストの相場適応力を融合させた投資モデルMRAを完成し、内外の機関投資家に提供する。この投資手法は、最低25%/年以上の収益を「MRAを使う誰にでも」もらたしている(一度も元本割れなし)。
2015年 個人投資家へMRA情報提供開始、さらに投資塾を通してお金の知識を広め、ゆたかな生活の創造に貢献している。
趣味は、オーディオの機械いじり。ワインやウィスキーをたしなむこと。スポーツも好きでスキー、スケートは自称特級(そんなものはない)、エアロビック競技を10年ほどやっている(NAC マスター男子シングル 9連覇中、2014-2016日本選手権千葉県代表)。ただし、「かなずち」であり、球技も苦手である。