From:高橋陽子
都内のカフェにて、、、
先日、生徒さんから素敵な
プレゼントを頂きました。
私の大好きな明太子です♪
うれしくて半分頂き。
後の半分はとっておいたのですが。
そういえばと見てみたら。
賞味期限が数日前!!
ま、マズイ^^;
食べれない???
と、思ったものの、
これって
「賞味期限」であり。
「消費期限」じゃないから、
大丈夫だよね~。
と、ホッとして美味しく頂きました。
と、そこで思ってしまったんですね。
「賞味期限」という単語についてです。
最近、いじわるな人からは、
「そろそろ女性としての賞味期限が
近いんじゃあないの~」
なんてキツイ事を言われることも
ございますが。
いえいえ。
人間としての「期限切れ」では
ないのでお構いなく(笑)
と、返したりはしております(^^♪
ただ、トレードについては
ちょっと別問題。
トレードにもしっかり
「賞味期限」ってあるなぁ。
と感じるんですね。
つまり。
分析手法には「賞味期限」が
あるんです。
ずーっと使える手法は無い。
んですね。
これを覚えればすべてOK!
ずっと使えます。
なんて手法はありません。
そこは、現在の相場に合わせて
カスタマイズ。
もしくは、
新しく構築する必要があります。
「賞味期限切れ」の手法は
使ってはいけない。
のです。
私もそうですが、
手法はどんどん変化し、
また形を変え、進化しています。
だから相場で勝つことが可能なのです。
今の手法が「賞味期限切れ」に
ならないように。
手法を今の相場に合わせて、
しっかり分析、進化をさせていく。
をしてくださいね(^^♪
生き残るには、
それなりに「進化」が必要です。
進化、成長して、
相場で生き残っていきましょう(*^_^*)
高橋陽子
<編集部のおすすめ>
投資は経験や、センスで結果が
決まるわけではありません。
目的に合ったやり方を
いかに効率よく実践するか?
それがポイントです。
投資で「地道に稼ぎたい」という、
賢明なあなたにはこのやり方がピッタリです!
↓
https://j-i-s.info/j-i-s/seminar_170305/

・ジャパンインベストメントスクール講師
・美魔女株講師
・現役プロトレーダー
株式投資歴10年。講師を始めてからは4年。
東証一部某電機メーカー、アパレルメーカー勤務を経て独立。独立後に株式投資と出会い、現在は個人投資家兼株の学校の講師を務めている。株式投資は0からのスタートだったが、藤井百七郎を師匠として株式投資を学びながらも独自の売買法を編み出し、逆転的、相場の一瞬の隙間を狙った投資手法が認められ、ジャパンインベストスクール講師を任される。これまでに1,000名以上の個人投資家の育成に携わり、個人投資家向けに有料で銘柄の配信をするなど情報メディア、ストックボイスや株主手帳にもコラムを載せるなど新たな分野への活躍も期待されている。「トレードは朝のたった30分と逆張りトレードが得意技」
トレードにも進化があるんですね、そういえば太古の時代、木に登った猿が生き延びてきたのと同じことですね。
服部さん
コメントありがとうございます!
そうなんです。
トレードも進化が必要です。
常に相場に耳を傾けて、今の相場に沿った
分析をしなければ、トレーダーも生き残る
ことはできないのですね。