From:高橋陽子
都内のカフェにて、、、
先日、銀行に行った時のことです。
番号札をもらい、席で自分の
順番が来るのをじっと待っておりました。
あれって少々困ります。
じっと順番を待つだけですから
手持ち無沙汰です。
結局、受付の行員さんを観察したり
するぐらいしかする事がないからです。
いつもの様に、行員さんのお仕事ぶりを眺め。
ボーッと警備員の方を眺めたりして
おりました。
そこの警備員の方はかなりの高齢の方と
お見受けしました。
若く見積もっても、60代中盤。
定年後の再就職といった風情。
ずっと立ちっぱなしで
「いらっしゃいませ」
「ありがとうございました」
と、連呼しています。
大変だなぁ。と思ったものの。
「何かがオカシイ」と気付きました。
銀行に警備員が必要な理由は
大事な「お金」を守るため
いざという時。
そうです。
銀行泥棒など入った場合に、警備員が
守ってくれるんですよね。。。
でも、高齢の方お1人で、いざという時に
銀行を、お金を、行員やお客さんを
守れるのか?
また、銀行強盗と格闘できるのか?
と、考えてしまいました。
私が銀行強盗ならば、勝てるかも
しれませんが(汗)
外国の銀行に行ったことがありますが。
これでもかっ!!
というぐらい屈強な大男が警備員です。
勿論ですが、銃も携帯していますね。
それに比べての、この日本の銀行の現状。
平和ボケといわれる日本の象徴の様に
感じました。
有事には対応不可ですよね。
また、株にも銀行と同じに、
警備員が必要です。
買った株が上がってくれれば
OKですが、全ての銘柄が上がる訳では
ありません。
買った翌日から、勢いがなくなり
マイナスになってしまう事態もあるのです。
そんな時の警備員として必要なのは
自動的にロスカットしてくれる機能を
使うことでしょう。
ある時点になったら、自動的にロスカットし
資金を守るのです。
それには、逆指値注文が有効です。
いくら以下になった時点で売ってください。
と予約注文を入れておくのです。
株を買ってそのまま放置する人が
いますが、絶対厳禁です。
もしもの事態を想定しなければ
いけません。
現在、どの証券会社も大体、
逆指値注文に対応しています。
自分のお金を守るためにも、
逆指値という警備員対策を
取っておきましょう。
株式投資も、生活も。
人任せにすることなく。
自衛という対策を取り。
より良いライフスタイルを
構築していきましょうね(^^♪
高橋陽子
<編集部のオススメ>
長年トレードしてきたけど、
どうしてもうまくいかない…
そんな方は、一度目先を変えて
本当に必要な知識と
本物のノウハウに触れてみてください。
スランプが長い方にこそ来てほしい、
そんなFX初心者向けセミナーです。
⇒ http://japan-i-school.jp/jim/kujira_170702/

・ジャパンインベストメントスクール講師
・美魔女株講師
・現役プロトレーダー
株式投資歴10年。講師を始めてからは4年。
東証一部某電機メーカー、アパレルメーカー勤務を経て独立。独立後に株式投資と出会い、現在は個人投資家兼株の学校の講師を務めている。株式投資は0からのスタートだったが、藤井百七郎を師匠として株式投資を学びながらも独自の売買法を編み出し、逆転的、相場の一瞬の隙間を狙った投資手法が認められ、ジャパンインベストスクール講師を任される。これまでに1,000名以上の個人投資家の育成に携わり、個人投資家向けに有料で銘柄の配信をするなど情報メディア、ストックボイスや株主手帳にもコラムを載せるなど新たな分野への活躍も期待されている。「トレードは朝のたった30分と逆張りトレードが得意技」
こんにちは。
本当に日本は平和ボケですね。笑
高齢の警備員さんのことを見慣れているので、なんとも感じていなかった自分にも、危ない危ないと思います。
ロスカットは今までとても曖昧にやっていたので、
これからはシビアにやっていきます❗️
motoさん
コメントありがとうございます!
ロスカットはとっても大事です。
ご自分のお金を守る手段ですから、
これからは管理していきましょうね(^^♪