-
負の感情と株価の関係
From:堀北晃生 丸ノ内のオフィスより、、、 おはようございます、 堀北晃生です。 堀北式株価デトックス理論は、 株価が下がる銘柄を見つけて空売りで 利益を出すという、シンプルな……2019.6.10 -
[3つの特徴]下げ相場でも騰がる企業の見分け方
From:堀北晃生 丸ノ内のオフィスより、、、 おはようございます、堀北晃生です。 私は現在、企業のM&Aのアドバイスを行ったり、 マッチングをお手伝いすることがあります。 ……2019.6.3 -
投資を通じて憧れの存在へ
From:堀北晃生 丸ノ内のオフィスより、、、 こんにちは、堀北晃生です。 日本の金融教育が世界でも遅れているということは、 これからの将来にとって重視すべき課題だと思いませんか? ……2019.5.27 -
いただいた質問にお答えします
From:堀北晃生 丸ノ内のオフィスより、、、 こんにちは、堀北晃生です。 私は何冊か書籍を 出版しています。 その中でもアマゾンでベストセラーになった 「規制空売りの教科……2019.5.20 -
お金持ちが尊敬される理由
From:堀北晃生 丸ノ内のオフィスより、、、 こんにちは、堀北晃生です。 株式投資は誰でも平等に 資産を増やすことができる、 素晴らしい取引です。 年齢や経験、住んでいる場所……2019.5.13 -
【第8話】「好き」だけで株を買うな
From:堀北晃生 丸ノ内のオフィスより、、、 こんにちは、堀北晃生です。 株式投資でやってはいけない過ちシリーズ。 第8話は、「好き」だけで株を買うな です。 良かれと思って……2019.5.6 -
【第7話】ネット掲示板やSNSの情報に騙されるな
From:堀北晃生 丸ノ内のオフィスより、、、 こんにちは、堀北晃生です。 株式投資でやってはいけない7つの過ちシリーズ。 第7話は、「ネット掲示板やSNSの情報に騙されるな」……2019.4.29 -
【第6話】仕手株情報に飛びつくと大やけどする
From:堀北晃生 丸ノ内のオフィスより、、、 こんにちは、堀北晃生です。 今週は株式投資でやってはいけない 7つの過ちシリーズの第6話をお届けします。 タイトルは 「……2019.4.22 -
【第5話】株主優待目当てで株を買うな
From:堀北晃生 丸ノ内のオフィスより、、、 こんにちは、堀北晃生です。 今週は株式投資でやってはいけない 7つの過ちシリーズの第5話をお届けします。 タイトルは 「……2019.4.15 -
【第4話】テクニカル分析・財務分析を過信するな
From:堀北晃生 丸ノ内のオフィスより、、、 こんにちは、堀北晃生です。 今週は株式投資でやってはいけない 7つの過ちシリーズの第4話をお届けします。 タイトルは 「……2019.4.8 -
【第3話】友人・知人から入ってきた情報はガセネタだと思え
From:堀北晃生 丸ノ内のオフィスより、、、 こんにちは、堀北晃生です。 今週は株式投資でやってはいけない 7つの過ちシリーズの第3話をお届けします。 タイトルは 「……2019.4.1 -
【第2話】新聞や雑誌で紹介されている株は買うな!
From:堀北晃生 丸ノ内のオフィスより、、、 こんにちは、堀北晃生です。 今週は株式投資でやってはいけない 7つの過ちシリーズの第2話をお届けします。 タイトルは ……2019.3.25 -
【第1話】証券会社の営業マン・ アナリストの話は信じるな
From:堀北晃生 丸ノ内のオフィスより、、、 こんにちは、堀北晃生です。 今週から、株式投資でやってはいけない 7つの過ちをご紹介します。 第1話は 「証券会社の営業……2019.3.18 -
【第4話】上昇株を見つける「コバンザメ投資法」
From:堀北晃生 丸ノ内のオフィスより、、、 こんにちは、堀北晃生です。 前回の講義では、クジラバリュー理論を お話させて頂きました。 大きな流れに身を任せる コバン……2019.3.11 -
【第3話】上昇株を見つける「クジラバリュー理論」とは?
From:堀北晃生 丸ノ内のオフィスより、、、 こんにちは、堀北晃生です。 前回の講義ではEPSの法則と、 CFO財務インフラ理論について お話させて頂きました。 上昇……2019.3.4
投稿者: 堀北晃生
・ジャパンインベストメントスクール講師
・大衆心理の裏を突く「空売りの魔術師」
・次世代金融システムのファシリテーター
全国トップ5%に入る富裕層向けの資産運用アドバイザーとして外資系のプライベートバンクで2004年より活動を開始。
資産運用や投資顧問会社へのコンサルティング、個人投資家向けのクローズドな情報発信に携わる。
そこで培った知識と経験が評価され、現在は個人投資家からプロトレーダーまで、投資のアドバイスや情報発信を行っている。
プロトレーダーと個人投資家の情報格差を埋めるために、シークレット勉強会を少人数で展開しながら、大学との共同研究で急騰株の天井から空売りを仕掛ける独自の手法を開発。
民間企業の資産運用コンテストで500万円を15億円まで増やして優勝したことも。
こうした活動を通して、日々変化する投資の世界においてナンバーワンであることにこだわり、株式市場の最先端をリードする活動に情熱を注いでいる。