From:高橋陽子
都内のカフェにて、、、
おはようございます。
今回は投資のお話から少し離れますが、
ビジネスで大切なポイントをお話しします。
ようやく自宅を出て、
近くのカフェで少しの時間ですが、
気分転換出来る状況になりましたね♪
カフェに行けるだけでも、
とっても幸せを感じる高橋です( ´艸`)
ただ、左隣のサラリーマン風の方は
すっかり夢の中、、、
かたや右隣は、履歴書を何通も
書いているご様子。
今から転職なんですね~
人生色々だなー、と考えさせられました。
ところで、、、
サラリーマンで思い出しましたが
お名刺交換って必須のスキルですよね。
でも、お名刺の渡し方は知っていても
その後のお仕事に発展するルールが
分かっていない方が多いんです、、、
最近は、パーティや懇親会など
集まりが無くなったものの、
ビジネスのチャンスとして
そういう場に行く方も多いと思います。
私自身もお誘いが多く、
そのためのお名刺はしっかり持ってから
会場入りします。
が、「これはやってはいけない」
というビジネスマナーがあって、
おおよそ5割ぐらいの方が
やってしまっているのが現実です。
これで第一印象は最悪、、、
になってしまいますが、なぜか後を絶たず。
ですので、ここでお伝えしますね♪
一番はお名刺の交換の際です。
皆さん、名刺交換の仕方は
しっかりされているのですが、、、
その後が問題です。
私はせっかく頂いたお名刺なので、
お名前と仕事内容をその時点で
お聞きして忘れないようにするんですね。
しっかり目を見てお話しします。
お名刺だけでは分からない
業界の話なども聞けるからです。
それは勉強の場でもあり、
思いがけない今後の友人や
ビジネスチャンスを
作れる場でもあるのです。
ただ、そこで自分の話に夢中のあまり、、、
私の名刺はまったく一読もせず、
無意識に名刺入れにサクッと入れてしまう。
なんて事をされてしまうんです。
名前も会社名も見ないまま
そのまま名刺入れに入れて
後で整理する際に、
「誰だっけ?」
となるパターンです。
そもそも、お話ししたお相手に失礼ですよね、、、
それを目の前でされる方の多いこと~汗
そういう方って、結局、
自分ばかりの営業トークをして
こちらの話は一切聞かずに去って行かれます。
後々、ビジネスに発展することもなく
もちろん、友人にもなりません。
やっぱり、お互いのお名刺を見つつ
顔を見つつ、トークが出来ると
別の会などでお会いした時には
お互い笑顔になります。
「またお会いしましたね!」
となるのですね。
また思いがけないビジネスに
発展することもあるんですね。
そういう事がしっかりできる方は
ビジネスも成功されている方が
圧倒的に多いです。
意外と盲点な名刺交換。
と、その後のトークも
自己満足にならないように
お互い気持ちよくお話ししたいものですね!
高橋陽子
<編集部のオススメ>
初心者が安心して毎日コツコツ稼ぐ方法。
日経先物なら昼夜を問わずチャンスにする
仕組みがありました。
知識ゼロから実践できるやり方を
今回8名にだけ公開します。
http://japan-i-school.jp/jim/seminar_200609/

・ジャパンインベストメントスクール講師
・美魔女株講師
・現役プロトレーダー
株式投資歴10年。講師を始めてからは4年。
東証一部某電機メーカー、アパレルメーカー勤務を経て独立。独立後に株式投資と出会い、現在は個人投資家兼株の学校の講師を務めている。株式投資は0からのスタートだったが、藤井百七郎を師匠として株式投資を学びながらも独自の売買法を編み出し、逆転的、相場の一瞬の隙間を狙った投資手法が認められ、ジャパンインベストスクール講師を任される。これまでに1,000名以上の個人投資家の育成に携わり、個人投資家向けに有料で銘柄の配信をするなど情報メディア、ストックボイスや株主手帳にもコラムを載せるなど新たな分野への活躍も期待されている。「トレードは朝のたった30分と逆張りトレードが得意技」
名刺をもらったその場で相手の顔と肩書きを見ながら会話、
確かにこれは印象に残りそうですね!
私は人の名前と顔を覚えるのが苦手なので、とてもいい方法だと思います。
貴重なノウハウをありがとうございます!