From:高橋陽子
都内のカフェにて、、、
おはようございます。
私は大の飛行機好きです。
ここまでくると、
オタクの域に達しているのかも…
と思うことが多々あります。
いざ飛行機に乗るとなれば、
前もってその飛行機の型式を調べたりします。
シートピッチや情報集めも大好きです。
最近では、友人のCA教官の方から
裏話を聞いたりして楽しんでいますし、
先日は某航空会社の
パイロットの方とお酒を共にし、
オタク的な質問をして、
若干引かれたほどです(笑)
しかし、私はもともと…
大の飛行機嫌いでした。
乗り物嫌いとでも言いましょうか。
飛行機に乗り込むと、
決まって離陸前から心臓はバクバク。
喉は渇き、お腹も痛くなる始末でした。
でも、これこそが
私が飛行機オタクになる
きっかけだったんです。
当時は、飛行機での旅行が決まる度に
機内でいかに不快感を取り除けるか、
ということを考えていました。
時には瞑想してみたり。
ノイズキャンセリング機能付きの
ヘッドフォンをずっとつけて
「私は飛行機に乗っていない」
と自己暗示をかけたり。
お酒を飲んでごまかしたり。
と、数々の迷走の末…
一番快適なシート配列は?
どの航空会社が快適なサービスか?
機体は?
と、どんどん調べ始め…
あっという間に
飛行機オタクの出来上がりです(笑)
そうなってきますと…
大嫌いだった、
離陸の瞬間も、着陸も、
操縦の出来、不出来を
観察(身体でですね)したりして
楽しめるようになったのです。
実は、これも株式投資と似ています。
たとえば、皆さんは
銘柄選択は好きですか?
東証一部、JQ、マザーズ。
この中からどれが上がるか?
色んな分析をかけて
銘柄選択をしますよね。
私の場合、
スイングトレードの講師も
しておりますので、
授業の前には
2千以上の銘柄をチェックします。
これが軽く2時間近くかかってしまう作業で…
結構、苦痛なのです。
生徒さんからも、
「銘柄選択がやっぱりめんどくさい」
というお声を聞きます。
もう2時間もかけたくないなぁ。
苦痛だしなぁ。
という気持ちが大きくなり…
「だったら、すぐに
銘柄選択できる方法を開発しよう!」
と、デイトレードでの
銘柄選択にかける時間は朝の15分。
という結果に繋がりました。
苦痛だからこそ。
嫌だからこそ。
なんとか攻略しよう!
という意識が生まれるんですね~
飛行機しかり、銘柄選択しかり。です。
皆さんは、
苦痛なことがありますか?
もしあれば、
逆に、快適な方法は?
という目線を持ってみてください。
案外、それは私と同じように、
嫌いから好きに変わるようなことかもしれませんよ(^^♪
高橋陽子
P.S
銘柄選択は朝のたった15分!
本文でも触れた私のデイトレ手法を、
今なら動画を交えて
無料でご紹介します。
http://japan-i-school.jp/jim/yoko_opt/
※見ないで後悔する前にチェック(^^♪

・ジャパンインベストメントスクール講師
・美魔女株講師
・現役プロトレーダー
株式投資歴10年。講師を始めてからは4年。
東証一部某電機メーカー、アパレルメーカー勤務を経て独立。独立後に株式投資と出会い、現在は個人投資家兼株の学校の講師を務めている。株式投資は0からのスタートだったが、藤井百七郎を師匠として株式投資を学びながらも独自の売買法を編み出し、逆転的、相場の一瞬の隙間を狙った投資手法が認められ、ジャパンインベストスクール講師を任される。これまでに1,000名以上の個人投資家の育成に携わり、個人投資家向けに有料で銘柄の配信をするなど情報メディア、ストックボイスや株主手帳にもコラムを載せるなど新たな分野への活躍も期待されている。「トレードは朝のたった30分と逆張りトレードが得意技」