From:高橋陽子
都内の自宅にて、、、
おはようございます。
数年前の出来事ですが、
出先でスマホを紛失しました。
携帯を紛失するのは
案外「あるある」ですよね。
ただ、私の場合は出先が海外だったので、
まず見つからないことが確定です(泣)
一応紛失届けを出しましたが、
心ならずも諦めていました。
その後、海外での数日間と
日本に帰って来てからの数日間、
スマホ無しの生活をしていたのですが、
とても手持ち無沙汰を感じておりました。
何をするにもスマホでやっておりましたので、
「何もできない時間」が多すぎて
最初はかなり苦痛でした。
しかし、この苦痛な期間が過ぎますと、
結構気楽になるんですよ。
まったく時間に縛られない、
自由な時間が出来ました。
「スマホ依存」という言葉がありますけれど、
私も立派なスマホ依存だったのです。
「スマホが無いのも良いかも」
と思ったのもつかの間。。。
ショップに行く時間が出来て、
新しいスマホを手にした数日後、
あっという間にスマホ中心の生活に
逆戻りしましたが(爆)
最近は、スマホだけで
食事の清算が出来たり、
電車やタクシー移動も
スマホだけでOKですね。
メールのチェックもラクラク~
といった具合で、
かなーり依存度が上がった気がします。
しかし、
最近気になっておりますのが、
食事中にスマホを見る方です。
何も食事中にスマホをいじらなくても。。。
と思うのですが、
案外、そういう方が多いですね。
1人での食事ならば良いですが、
お相手がいる場合は別です。
大体の方は、一緒に会食をしている時、
スマホをかばんの中にしまっていますけれど、
皆さん、食事中も本当は
スマホが気になっているんですよね(笑)
食事後に自分がトイレに立って、
帰ってくる際に
お相手がスマホをいじっているのを見た時、
若干の寂しさを感じるのは私だけでしょうか?
私よりやっぱりスマホが気になりますかー、
って感じです(笑)
帰ってくる際にスマホをいじっていないと。。。
かなり高感度アップです!
それはさておき、
私はスマホでのトレードが多くなりました。
出先だとパソコンより起動がラクな事もあり、
スマホでデイトレードをします。
トレードもスマホ、
仕事の会議もスマホで
出来る世の中です。
どちらかと言いますと、
電話機能を使うことの方が
少ないかもしれません。
スマホでもトレードが
やりやすい機能を作ってくれている
証券会社も増えてきました。
しかし、それでもパソコンと比べると、
まだまだだと感じています。
もっと瞬時の判断が出来る、
そんなラクなタッチ機能を
各証券会社が導入し、
デイトレード専用のハイスペックな
板発注機能を搭載した、
アプリが登場しないかな。
そして今後は、VRの進化に合わせて
専用のメガネとグローブだけで
トレードが出来るようにならないかな。
と期待しております。
そうなったら、早々にスマホのみならず、
パソコンも無くなるかもしれません。
新しい環境の変化に対して
初めは戸惑うかもしれませんが、
私達のトレード環境をどんどん
進化させたいですね\(◎o◎)/!
高橋陽子
PS.
この記事を読まれている方は、
デイトレに挑戦しようか迷っている方も
いらっしゃいますよね。
「いくら言葉で言われても
すぐにできないのがデイトレ」
でもあるので、
興味を持っていただいたら
是非体験セミナーに来てみてください!
一度話を聞くとイメージが大きく変わるはずですよ♪
↓
http://japan-i-school.jp/jim/ytd_181030/

・ジャパンインベストメントスクール講師
・美魔女株講師
・現役プロトレーダー
株式投資歴10年。講師を始めてからは4年。
東証一部某電機メーカー、アパレルメーカー勤務を経て独立。独立後に株式投資と出会い、現在は個人投資家兼株の学校の講師を務めている。株式投資は0からのスタートだったが、藤井百七郎を師匠として株式投資を学びながらも独自の売買法を編み出し、逆転的、相場の一瞬の隙間を狙った投資手法が認められ、ジャパンインベストスクール講師を任される。これまでに1,000名以上の個人投資家の育成に携わり、個人投資家向けに有料で銘柄の配信をするなど情報メディア、ストックボイスや株主手帳にもコラムを載せるなど新たな分野への活躍も期待されている。「トレードは朝のたった30分と逆張りトレードが得意技」
auのスマホから、Yモバイルのスマホに変えた時、Appleのスマホは、小さくて画面が細かいのは見えない。11月と12月は、事務手数料が無料なのでアンドロイドの京セラのスマホに変えてもらおうと思う。お父さんは、百姓の息子だから、貧乏だから、なんでもうまくいくが、自分の場合、抵抗勢力があり、うまくいかない。少しずつアメリカ人が日本株を買っている。石油株が買われている。
ー65000円でー565000円だ。トランプ大統領みたいに、救援軍が来て、損がなくなるだろう。
スマホを失くすと本当に大変ですよね。
でも、ない期間が長ければ、段々とアナログの世界に慣れ、
今までスマホはなんだったのだろう?
(私にとつては、簡単なPCとしての認識でした)
でも、あればあったで、すぐに手を伸ばしてしまい、
結局はまたスマホをPCより使用するスマホ生活になってしまいました。笑!
10月30日の夕方のセミナーに運よく行けることに」なりましたので、
今から、とても楽しみにしております。 (^^)
あまり進化されても困りますが^_^;そのうち手放しで…となるでしょうか…❓
アタマにガッツリ何か着けるのは苦手ですが^_^;
スマホは便利で、アプリも充実してきて身軽に手軽に助かります^_^
今まで一時的な紛失はありましたが、京都からでも帰ってきて感謝でした。
失くすと本当大変でしたね。
確かにスマホの無い生活の良さも改めて感じたり出来ますね。
そう言えば、先日、デスクトップパソコンを見に行きましたら、殆どデスクトップは種類が無く、モニター一体パソコンが主流になっていてビックリしました。省スペース化が進んでいるのですね^_^まぁ、それでも液晶モニターを活かす為、デスクトップにしましたが^_^;デスクトップは残して欲しいなぁと思いました^_^;家にいると浦島花子状態です^_^;時々電気屋へ行きます^_^;