From:谷口洋章
自宅の書斎より、、、
おはようございます。
谷口です。
12月に入り、やっと最近
寒くなってきたと感じています。
とはいえ、ジャケットの上に
コートを着るという、
まだ厚着に感じる格好で先日、
私が向かった先は
ヘッジファンドの運用報告会。
目的は、5年ほど前から
将来のために、海外で
資産を運用しているんです。
このヘッジファンドは、
カナダのマーケットメーカーまで
やっているほどの実力ある会社で、
毎年年2回の運用報告会を開催してます。
2017年度は19%ほどの
運用利回りを出した実績もあり、
すごく良い結果だったのですが、
今年は5.5%ほどです。
さすがに今年は2回も
暴落がありましたから、
難しかったようです。
それでもマイナスになっていないのは
さすがですね。
年金感覚の長期投資として
考えていますが、
オフショア地域での運用ですから、
綺麗に複利で回っています。
トレーダーとは、技術職で
自営業の部類ですから、
働けなくなった時のために
いくつかポートフォリオを
持っておくと良いですね。
なぜオフショア地域の運用がいいの?
と思う方もいらっしゃると思いますが、
日本は昔と違って
人口が減っていきますので、
必然的に経済はどんどん
上昇しづらくなると見ています。
私は、アメリカの経済政策に
影響されていますが、
日本とアメリカとの決定的な違いは
人口の増加にあります。
経済は人口が増加しないと
良くなりませんので、
今後の展開は容易に読めますよね。
そのため、短期的なトレードは
どこでやっても同じですが、
長期的な資産形成は、
日本以外でやるのが理にかなっています。
おまけに、税金がない国も
たくさんあります。
世界の常識として、
稼いだお金を税金のかからない
国で運用し、
長期投資で資産を
大きくしてリタイヤする。
また、資産継承も、
とてもスムーズに
行われているようです。
お金の有効利用ですね。
日本はお金に関しての知識は
世界の先進国に比べ低いので、
どこかで世界標準にして
あげる必要がありますが、
学習できる環境が
少ないので大変ですね。
知っているか知らないかだけで、
将来の資産が雲泥の差に
なってしまうこの時代。
皆さんも、有効だと思えるような
情報を見つけるために、
江戸時代ではないので、
インターネットで
自ら積極的に探しましょう!
谷口洋章
PS.
さて、長期投資も良いですが、
今知っておかなくては
損するお話しがあります。
それは、あなたはまさに今、
IPO投資をはじめるべき
タイミングに巡り会えたのです!
なぜ今IPOなのか?
と疑問に思う方のために、
一般には出回らない貴重な情報を
無料で解説していますので、
我先に見ることをおすすめします。
↓
http://japan-i-school.jp/jim/ipo_op1/

・ジャパンインベストメントスクール講師
・専門分野:IPO投資・日経オプション取引
得意とする取引は、IPO投資や日経オプション取引。
7年前から、誰でも出来る投資法の普及を前提に、IPO投資のシステム化を確立させ、自身での実践もさることながら、これまで約1,000名以上の個人投資家の指導に携わる。騰がるIPO株だけ見極める手法を実践することで・・・
勝率98%、平均騰落率180%、年間当選本数平均12本の実績。さらに、上場後のセカンダリー投資で年間80%の利回りを出す手法を確立させ、セミナー参加者から、多くの成功者を生み出す。