From:高橋陽子
都内のカフェにて、、、
皆さんは「共鳴」という
言葉を聞いて何を連想しますか?
今日お話しする共鳴とは、
電気振動とかの共鳴ではなく
人と人との共鳴です。
お互いの思いや行動が、
連鎖的に反応して同意していく状態
を指す共鳴ですね。
国語辞典などで調べると
ある程度意味の違いがあるかとは思いますが、
大体の意味合いは
分かっていただけたと思います。
さて、この共鳴って
友人や夫婦、恋人などによくある事態ですよね。
共鳴、または共感、
これが多いほど、親密になるでしょう。
ただ、この共鳴、共感は
気をつけなければならないことがあります。
悪いことを考えていたり、
マイナスの意見ばかり言う人に、
この「共鳴、共感」を使っては
いけない、という事です。
悪い人に使ってしまうと、
自身の命のレベルも下がり、
悪い方向に行ってしまうからです。
しかし、分かっていても
ついついやってしまうのが、
マイナスオーラ全開の人に過度に
共鳴、共感してしまうことです。
たとえば、
友人がいつもグチばかり言う
人だったとしましょう。
普通だったら、ある程度
距離を置いたりできますが、
環境・状況によっては
できないこともあります。
そんな時に
話に共鳴、共感していたら
なにが起こるかと言うと…
・あなたの魂のレベルが下がり
・体調も悪くなり
・食事も美味しくなくなり
(もしくは過度の過食に走る)
・仕事や生活にも
意欲的ではなくなってしまうのです。
つまり、良い事は一切なく
負の連鎖の共鳴が起こってしまうのですね。
では、逆にどんな人に共鳴、
共感すべきかと言うと…
・自分にはない良い考えや視点を持っている人
・前向きに人生を捉えている人
・なんでもプラスに転換できる人
このようなハッピーオーラ全開の人です。
いつも笑顔だな、
いつも素敵に生きているな。
そんな人に自分の意識を向けて
共鳴、共感すると、
自分もそのようになっていくんですね。
良い方向に共鳴が働くのです。
これはモノにも当てはまります。
たとえば、ある方の家にあった
DVDデッキのお話です。
このDVDデッキは本体の端が
ちょっと欠けています。
まだ動くし、使うのに支障はありません。
ただ、そのDVDデッキの端が
欠けた理由とは、
その時不機嫌だった元交際相手がDVDデッキに
八つ当たりして端が欠けてしまいました。
DVDデッキの持ち主はその欠けた端を見るたびに
その事を思い出します。
皆さんはどう思いますか?
常に過去の悪い思い出を引き出す
DVDデッキは必要でしょうか?
私でしたら、即刻処分します。
目の前からなくなれば
悪い思い出もすっきりさっぱり。
過去の事として忘れることが
できるからですね。
そこから心機一転、
プラスに転換できるからです。
さて、今回は、
共鳴、共感の話をしました。
株とか関係ない話では…
と思うかもしれませんが、
実は関係なくもないのです。
あなたは塩漬け株を持っていませんか?
それを見るたびに、いやな気分になりませんか?
よく聞かれます。
「塩漬け株がいっぱいあります。
どうしたらよいでしょう?」
私の答えを書くまでもないでしょうね(笑)
悪い共鳴、共感は
即刻排除したいですよね~(^^♪
高橋陽子
<編集部のオススメ>
あなたが愛用している手法や
インジケーター…それって
本当に役に立っていますか?
もし、疑問を感じていたなら
今すぐ知られざる真実を知りましょう。
↓
http://japan-i-school.jp/jim/seminaroku1905/

・ジャパンインベストメントスクール講師
・美魔女株講師
・現役プロトレーダー
株式投資歴10年。講師を始めてからは4年。
東証一部某電機メーカー、アパレルメーカー勤務を経て独立。独立後に株式投資と出会い、現在は個人投資家兼株の学校の講師を務めている。株式投資は0からのスタートだったが、藤井百七郎を師匠として株式投資を学びながらも独自の売買法を編み出し、逆転的、相場の一瞬の隙間を狙った投資手法が認められ、ジャパンインベストスクール講師を任される。これまでに1,000名以上の個人投資家の育成に携わり、個人投資家向けに有料で銘柄の配信をするなど情報メディア、ストックボイスや株主手帳にもコラムを載せるなど新たな分野への活躍も期待されている。「トレードは朝のたった30分と逆張りトレードが得意技」
人生最大のロスカットしたのでしたね。同様に私もそうなのですが、相手もその後幸せになっていて欲しいと願うばかりの今日この頃です。
ロスカットは大事ですよね。
「見切り千両損切り万両」は意識するようにしています。
塩漬け株に嫌な思いをさせられたことを思い出すとわりとスパッと切れます。「これ以上嫌な思いしたくなければ切れ」というもう一人の自分の声が聞こえるようになってきました。デイトレード勉強歴2年目に突入します。高橋先生のブログも参考にしながら頑張ります。
・言われてみればその通りです。
自分が悪い共鳴をさせている事が
多々ありました!思い当たります。
目からウロコです。
これからは良い共鳴相手としての
存在になるよう努力してみます。
気付かせてくれてありがとうございます。