日経平均とドル円の驚くべき関係

2019.5.22
Share:

From:奥村尚
東京のオフィスより、、、

おはようございます。

人間が安定して進むには、
少し前を見極めて進む必要があります。

例えば、道を歩くとき
10~20メートルまでは見る必要があり、
たぶん、歩き出すときには、

既に数秒前に検証した道なので、
いわゆる足元は見ないのだと思います。

歩き出せば、また数十メートル先を見ているんですね。

ですが、エレベーターが来ていないのに
扉が開くと床がない!

という状況で底に落ちる事故が時々あるし、

マンホールに落ちる事故もありますね。

こうした事故を防ぐには、
石橋を杖をついて渡る必要があるので
確率的な理由から却下するとして、

これをトレードに当てはめるとどうなるか、
過去数10年のリアルタイムデータで研究しています。

研究をはじめてからかれこれ8年目ですが、
いろいろわかったことがあります。

たとえば、時々僕がこのブログでも指摘する

“金利”についてです。

米国金利xが変わると、ドル円レートYが変わる。

ドル円レートYが変わると、日経平均Zが変わる。

xとyの関係は明確です。

yとzの関係も明確です。

でも、xとzの関係は、不明確でした。

例えば、「ドル円レートと日経平均の関係」をみてみましょう。

このチャートは、今年に入っての
ドル円レートと日経平均の関係を示したものです。

(チャートでは、Yは日経平均、Xはドル円レートとして、
簡単な数式で説明しています。

いわゆる直線回帰という分析で、
Rは比例係数です。

R>70%を超えると、十分に説明できている目安になります。

これは点と線の関係を目でみて明確ですね。)

青のプロットは、今年の1-3月までの
関係をプロットしました。

赤のプロットは、今年の4月以降
(5月20日まで)のプロットです。

いずれも、きれいな関係になっていますが、
少し傾きが変わっています。

かなりわずかな変化ですが、
デートレ―ドをしている方にとっては、
見逃すことはできないはずです。

y切片も、傾きも、大きく変わったからです。

4月以降、ドル円に対して
日経平均の反応は鈍くなりました。

この理由は2つの見方で説明できるでしょう。

1.今年度の決算がまだまだ先なので、
4月や5月の段階では感応度が弱い(=反応しない)

2.為替だけでは株の動きは説明できないのだ、
もっと「他の理由」が大きい比率だろう。

1の考えであれば、毎年4-5月に起きるはずすね。

だから過去数年間の為替と株の動きを、
4-5月に関して検証するだけで答えが出るでしょう。

2の考えであれば、毎年「他の理由」が異なるので、
4-5月に関係なく、季節とは無関係に起こる事象ですから、
これも任意の過去を抽出して検証すると答えが出るでしょう。

今の時点ではっきり言えるのは、
4-5月に限らずある期間が終わると突然、
関係の数式が変わるが、

ドル円と日経平均の関係があるという点では
変わらない
、ということです。

日経平均という株価は、かなりの確率で
ドル円レートだけで説明できてしまう、

ということになります。

ということは、ドル円レートを見ないで
日経平均という指数をトレードできないぞ、

という事を示しています。

日経平均が動くからドル円が動くのか、
その逆か、これはえらい違いですが、

その逆と考えるのが普通です。

市場規模が、ドル円レートの方が
はるかに大きいからです。

こうした事実から、
いろいろな事を学ぶことができます。

機関投資家とかプロ投資家が、
最も重視する要素が見えてきます。

続きは次回以降にまた説明しましょう、
それでは。

奥村尚

<編集部のオススメ>
今まで通用した手法がある日、
全く使い物にならなくなる恐ろしい理由を暴露します。

「自分だけは大丈夫」

と思っている人ほど、
致命傷になる前に内容を確認してください。

http://japan-i-school.jp/jim/seminaroku1905/

関連記事

Pick Up!