From:奥村尚
東京のオフィスより、、、
おはようございます。
1月のテレビ番組では、
一年間の景気とか、今年の経済は、というテーマで
いろいろな特番がありました。
その中で必ず起こる問題提起があります。
1月に限らず、毎週末のニュースでも、
あるいは毎日のニュースの中でも
いつでもある不思議な問題提起です。
「景気が良いといわれても
庶民の生活にまで及んでいないので
その感覚がない。どうしてなの?
どうすればいいんですか? 」
1990年のバブルの時には、恐ろしく景気が良く、
例えば、終電が終わった後のタクシー乗り場は長蛇の列、
タクシーに乗るまで1時間も2時間も待ったものでした。
皆がお金を使いまくるので、モノは飛ぶように売れた時代です。
ものづくり、サービス業、全ての業種で人手不足も深刻化し、
争奪戦になっていました。
結果、社員より契約社員の方が給料が高いという
逆転現象が起こっていました。
今回は、そんなすごいバブルにはなっていませんね。
それでも、うーん、本当は(少なくとも大企業に勤務する人には)
景気の良さは既に賃金に反映されており
生活に及んできているはずなのですが。
それはさておき、問題の答えは2つあります。
ひとつは、企業に利益が蓄積されており、
まだ還元されていないため、
感覚がなくても不思議ではないということです。
そもそも、
絶好調の今期は
まだ終わっていません。
期が終わってから決算を確定し、
その利益は株主総会で処分案が確定されますが、
終わっていない期の利益は使い始めることはできませんね。
もうひとつは、
それでも景気の良さを実感できている人々がいるので、
そうした人々を参考にすることです。
そういう人々は、会社の経営者だったり、
投資などをしていて、実際に管理しているお金を
‘ 今の景気の波に乗って見える化している’人々です。
行動している人々と言い換えられるでしょう。
行動しないで黙っていては
景気の良さをおそらく実感できないまま景気は終わってしまうでしょう。
今の景気の良さを是とする限り、
なぜ行動するのか?
ではなく、もはや
なぜ行動しないのか?
を問う方が答えが出やすいように思えます。
ではまた、次回をお楽しみに
奥村尚
<編集部のオススメ>
あなたは次の5つのタイプに当てはまりますか?
・FX初心者の方
・稼げる具体的なノウハウを知りたい方
・リスクを最大限に抑えたい方
・シンプルに結果を出したい方
・新しい収入源を作りたい方
これらに該当する方は
こちらのセミナーをぜひ一度ご覧ください。
↓
心当たりのある方はコチラへ


- 勝率とトレードサイズの関係 - 2019年2月13日
- 世界的に知られた資金管理法 - 2019年2月6日
- 市場構造に求められるものとは? - 2019年1月30日