日本のGDPと貿易収支の関係

2019.8.7
Share:

From:奥村尚
東京のオフィスより、、、

おはようございます。

日本貿易復興機構(ジェトロ)の統計によると、
日本の貿易相手国は、下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
2018年 貿易相手国とシェア(%)
ーーーーーーーーーーーーーー
中国 19.5
米国 19.0
韓国 7.1
台湾 5.7
香港 4.7
タイ 4.4
シンガポール 3.2
ドイツ 2.8
オーストラリア 2.3
ベトナム 2.2

2017年まで日本にとって、常にNo1貿易相手であった米国ですが、
現在は入れ替わり、中国が最大の貿易相手国となりました。

金額からすると僅差ではありますが、
米国がNo.2です。

その日本の貿易において、おおざっぱな概略をみてみましょう。

2000年以降の輸出と輸入の推移です。

2019年のデータは、
年の途中なのでまだ出ていません。

そこで、データが出ている第一四半期(1Q)のみを
2010年以降切り取って、各年と比較してみました。

2019年に関しては、速報値です。

大きな数字の修正は起こらないものとして眺めて下さい。

輸出金額から輸入金額を引いたものを、
貿易収支といいます。

金額として、

貿易収支>0 貿易黒字
貿易収支<0 貿易赤字

となります。

貿易収支が黒字のときは、
相手国から受け取る外貨が増えてゆくので(多くの場合米ドル)、

日本ではそれを売って円に替える必要があり、
ドル売り、円買いという流れから
円高になります。

貿易赤字の場合、逆に円を売ってドルに換え、
支払いをドルにする必要があるので、
円安へ動くのです。

ジェトロが速報する統計値としての
今期第一四半期の貿易収支速報値は、

僅かですがマイナス、
つまり貿易赤字です。

貿易赤字のときは、GDPは押し下げられます。

しかし、内閣府が9日に発表するGDP速報値から、
シンクタンク13社の予想を見ると、
平均前期比+0.1%増。

それが正しければ、3四半期連続のプラスとなります。
(各種データよりTrioAM集計)

GDPは、国内総生産とよく言いますが、
貿易収支の他、民間消費、
政府支出を加算したものです。

もっと簡単にいえば、
日本国内の利益総額です。

貿易黒字ではない中、経済成長の指標である
GDPがプラス成長というのは、
まずまずといってよいでしょう。

では、また次回お楽しみに

奥村尚

<編集部のオススメ>
日経先物はプロしかやらない市場
と思って敬遠しているなら、かなり損です。

初心者がたった数ヶ月で月収100万円以上を
続々と達成する証拠をこのセミナーで公開します。

http://japan-i-school.jp/jim/seminarok_1908/

関連記事

Pick Up!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です