From:奥村尚
東京のオフィスより、、、
おはようございます。
2019年11月5日、日経平均は、
ついに2万3千円の大台を回復しました。
終値ベースでここまで戻すのは、
昨年10月以来のことでしょう。
その後も、順調に上げ基調を
続けています。
なぜ、こんなに上げてきたのでしょうか?
この理由を紐解かずに、
今後の相場を考えることはできません。
まず、素直に8月以降の株価を見てみます。
ここでは、PERと呼ばれる、
市場参加者が感じている
‘センチメント’と合わせて見てみます。
センチメントは、見事なまでに、
日経平均とピシッと歩調があっていますね。
つまり、8月以降、
好調な株価推移になっているが、
その大きな理由が、
センチメントであったことがわかります。
ということは、
株価のもう一つの大きな要素である、
‘稼ぎ’は、8月とほとんど変わって
いないのではないでしょうか。
さっそく、見てみましょう。
ここでは、EPSと呼ばれる、
一株当たりの利益と合わせて見てみます。
あれれ、むしろ、稼ぎは悪くなっています。
これはおかしな事です。
稼ぎが悪くなっているのに、
株を買う気運が高まっているということです。
NYが、非常に調子よく上がってきているので、
そのせいでしょうか。
並べて見てみましょう。
日経平均とNYダウを別々のスケールで、
絶対値で表示してみるとこうなります。
なんとなく、同じ感じで
動いてきたことはわかりますが、
微妙な差がわかりません。
そこで、8月1日を100として、
この日に買ったら、今いくらになったかを
算出してグラフにしてみます。
なんと、NYダウは 104.13(11月8日終値)、
日経平均は108.6 (11月8日終値)です。
日経平均の方が、リターンが大きい。
108.6- 104.1= 4.5%も
期間リターンが大きいのです。
これは驚きです。
米国の最近の株価が好調なのは、
FRBの利下げと、米中貿易戦争の終結を
期待しているからです。
ある国の金利が下がると、
同じ国の株価が上がる法則がありますし、
貿易戦争が終わると米国は当然にありがたい。
だから、株価が上がるのは当然です。
でも、ちょっと待ってください。
この米国の理由は、
日本にとって、どうなのでしょう。
米中貿易戦争が終わると、
中国の市場が成長を始めるので、
世界的にも景気刺激になります。
それは、喜ばしいことですね。
でも、中国から日本にデバイス調達を
切り替えている米メーカーは、
また中国に戻ってゆくでしょう。
これは、日本にとってマイナスです。
米国の金利が下がると、
より高い金利を求めて、
お金が米国の国外に流れてゆきます。
つまり、ドルが売られます。
そう、これは円高を意味します。
この時、輸出企業が多い日本株は、
円高に嫌気し、本来は下がります。
ということは、米国と同じように
上がってきた日本株の、上げた本当の理由は
何だったのでしょうか?
どこか、米国とは別のところに
あるのでしょうか?
もう少し、掘り下げて
調べてみようと思います。
では、また次回をお楽しみに。
奥村尚
<編集部のオススメ>
突然ですが…
・買った直後にいつも下がる
・自分だけ勝てていない気がする
・相場の動きに不信感を覚えた
これらにひとつでも当てはまったら、
今すぐこちらをチェックしてください。
すべての悩みをたちまち解消する、
「とある真実」をコッソリお伝えします…
↓
http://japan-i-school.jp/jim/seminarok1911/
・ジャパンインベストメントスクール講師
・マーケット アナリスト
・マーケットの魔術師
20兆円もの運用資産をもつ米国大手ヘッジファンド株式投資部門スーパーバイザー、自身も日本でヘッジファンドを主宰。日本証券アナリスト協会会員。
1987年、都立大学大学院工学研究科修了(テーマは人工知能)。日興証券入社。投資工学研究所にて、数々の数理モデル開発に携わる。スタンフォード大学教授ウィリアム・F・シャープ博士(1990年ノーベル経済学賞)と投資モデル共同開発、東証株価のネット配信(世界初)なども手掛ける。
2000年 東証マザーズ上場第一号のインターネット総研で金融事業を統括。
2002年 イスラエル天才科学者とベンチャー企業設立、人工知能技術を商用化し空港に導入。
2004年以降は、金融業界とIoT業界の交点で活躍。最先端の人工知能とアナリストの相場適応力を融合させた投資モデルMRAを完成し、内外の機関投資家に提供する。この投資手法は、最低25%/年以上の収益を「MRAを使う誰にでも」もらたしている(一度も元本割れなし)。
2015年 個人投資家へMRA情報提供開始、さらに投資塾を通してお金の知識を広め、ゆたかな生活の創造に貢献している。
趣味は、オーディオの機械いじり。ワインやウィスキーをたしなむこと。スポーツも好きでスキー、スケートは自称特級(そんなものはない)、エアロビック競技を10年ほどやっている(NAC マスター男子シングル 9連覇中、2014-2016日本選手権千葉県代表)。ただし、「かなずち」であり、球技も苦手である。