ストレスフリーな環境の作り方

2020.1.31
Share:

From:高橋陽子
都内のカフェにて、、、

おはようございます。

最近のことですが
部屋の模様替えと言いますか
家具のレイアウト変更をしました。

トレードルームも一新して
リビングの家具の位置も変えたり
かなり気持ちが良い状態になったのです。

今回、レイアウトを変えてみて
思ったことは、、、

「“導線”がイマイチな中、
数年ストレスをかかえ暮らしていた事実」

です。

レイアウトの“導線”について分からない方も
いらっしゃるかと思いますので
補足で説明しますね。

導線とは、人が快適に行動できるように
道筋を確保することです。

快適に行動、歩ける状態であって
途中にモノがあって歩くのに邪魔だったり

広さが確保されていない状態を
「導線が確保されていない」
と言います。

この導線をかなり意識して
家具で邪魔にならないように、

動きの妨げにならないように、

何か行動する際にアクションを
少なくできるように、

そこを意識してレイアウトを変えたら
なんと、かなりのストレスフリーになり

また、今までより部屋が
広く感じられるようになりました。

つまり、今までは無意識にストレスがある家
となっていたのです。

こんなことなら、早くレイアウトを
変えていれば良かったなぁ。

と思う今日この頃です。

このストレスフリーな環境は
トレードにも影響することがわかりました。

・あるだけで邪魔なモノ

・パソコン周りが散らかっている

・色に統一感がない

・パソコン周りが動きが取れない

など実は、あなたの頭の中と同じなんです。

ゴチャゴチャしていて快適でない、
そんな頭の中になってしまっています。

それでは、良いトレードが出来る訳は
ありませんね。

快適な環境は
快適な脳の状態を作ります。

環境の悪化は地味ですが、
脳に影響してくるのです。

しかも、環境の効果は
それだけではないんです。

トレードは、継続した学びがあるから
利益を出し続ける事ができる。

と思っています。

「やり方はわかったけど
その後なぜか利益を増やせない」

というお話を聞いたことがあるのですが
理由は3つ考えられます。

1:行動の要因
2:認識の要因
3:相場の要因

などです。

1:行動の要因

今までスクールに通っていたとしたら
ある程度、授業に積極的に通われて
実践をされる方が多いですが、

卒業後は途端に集中力が切れたりします。

これは不思議なんですが
人間はある程度の強制された環境じゃないと
実力を発揮できないんです。

ダラダラやっても結果は出ないので、
言われてみれば当たり前ですね。

「よし!やらなければ!」と
集中できる環境を作らないとダメです。

2:認識の要因

これはズバリ、勘違いから起こります。

やり方がわかったつもりでも、
実践になると上手くいかないパターンです。

これは自分で間違いを見つけないと
いつまでも結果が出ません。

誰かに自分のトレードを見てもらう
環境が必要です。

3:相場の要因

相場は常に変わるので、その流れに合わせて
やり方も少しずつ変えていかないと
継続的な利益を出すのは難しいです。

「投資は一生勉強」

なんて言われますが
自分で常に相場を分析するか
情報を得られる環境にいたほうが楽です。

いかがでしたでしょうか?

・トレードがイマイチ
・仕事がイマイチ
・生活がイマイチ

という方は是非、
環境を整えることから始めましょうね(^^♪

髙橋陽子

<編集部のオススメ>
今週の相場で1日400円以上の値幅を取った
戦略が7名に公開されます。

ギャンブルではなく、現実的に
利幅を取る秘密はこちらです。

http://japan-i-school.jp/jim/sem_osaka02/

関連記事

Pick Up!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です