From:奥村尚
東京のオフィスより、、、
このブログが掲載される日に、
大統領就任式があります。
新大統領が政権につく最初の2年間、
上院も下院も全て民主党が多数派となります。
世界中のファンドマネジャーは、
ストラテジストと共に
銘柄やセクターへの投資配分を
政策の様子をみながら考えている
ところでしょう。
この段階では、アナリストは参加しません。
ストラテジストとアナリストは
どこが違うのか?
ストラテジストは、
政局、経済、為替、指数など
を予想する分析者です。
マクロ経済と呼んでいます。
アナリストは、
この業界では、
企業の業績を予想する分析者です。
ミクロ経済と呼んでいます。
この中間段階として、
セクターアナリストもいます。
自動車、インターネット、ユーティリティ―
などの業種の業績を分析する役割です。
セミマクロなどと呼んでいます。
さて、一般的な話として、
大きなファンドでは、
カントリーアロケーション、
アセットアロケーション、
セクターアロケーション、
ミクロアロケーション
の順に資産配分を行います。
1.カントリーアロケーション
国別の投資割合を決めるのは、
今年度の発展度合いを相対的に考え、
決めます。
2.アセットアロケーション
国別と同列ですが、資産配分を決めます。
株式、債券、商品、などの
大分類をまず決定します。
3.セクターアロケーション
通常は株式の配分が多数を占めるので、
どの業種に重点を置くか、
その割合を含めて決定します。
「1」「2」「3」は、
機械処理で自動化しているところもあれば、
ストラテジストとポートフォリオマネジャーが
人手を使って行うところもあれば、
両者を併用するところもあります。
4.ミクロアロケーションは、
要するに個別株のスクリーニングなので、
年中行事、日々の作業となります。
アナリストは、この段階で寄与します。
こうして、投資先の意思決定が行われます。
いわゆるパッシブファンドは、
目標とする株式指数が
あらかじめ決まっているので、
すべて機械処理で銘柄への投資が決まります
ので、こうしたプロセスは踏みません。
さて、
今年の米国への投資ウェイトは、
どうなるでしょうか?
ウォール街では、期待していると思います。
あらたな財政刺激策が早期に可決される
と予想しているのです。
その初動は、債券市場でも確認できます。
債券は売られ利回りは上昇していますね。
金利が上がるという事は、
インフレを期待しているという事です。
インフレを期待しているという事は、
成長を期待しているという事です。
政権初期にインフレ率が高まり、
成長が加速することを
織り込みはじめているのでしょう。
今年になって急に上昇したのは、
バイデン候補の勝利が決定的に
(ようやく)なったからです。
つまり、
相場は民主党に期待しているわけです。
ハイテクセクターは、
政権移行とは関係なく、
既に好調です。
ただし、GAFAに代表される
巨大IT株は米国でも、欧州でも、
独占禁止法の対照に直面しており、
見込みはハーフハーフです。
おそらく、投資全体の重点は、
ハイテクグロース株から
バリュー株にシフトされると思います。
いずれにしても、しばらくは、
今の調子が続くでしょう。
悪材料は出てくるとしても春以降になる、
という点を相場は織り込み始める
ように思います。
今後、環境、社会、ガバナンス
のいわゆるESG投資は
昨年よりもさらに重視されてゆくことも、
確実と言い切ってよいでしょう。
欧州ではとっくにそうなっており、
米国も共和党が政権から降りたことで
民主党っぽい政策が進むし、
温暖化対策の枠組みである、
パリ協定復帰も既に新大統領が
明言しているのですから。
奥村尚
<編集部のオススメ>
一方で、現在の日本の株式市場は
激しい動きを見せています。
上昇しそうだからといっても、
「高値づかみで大暴落したら…」
と考えるとゾッとしますよね。
今のうち、あなたのトレードに
「売り」という選択肢を
備えておいた方がいいです。
その方法はこちら(人数限定、募集再開)
↓
http://japan-i-school.jp/jim/seminar_onry01/
・ジャパンインベストメントスクール講師
・マーケット アナリスト
・マーケットの魔術師
20兆円もの運用資産をもつ米国大手ヘッジファンド株式投資部門スーパーバイザー、自身も日本でヘッジファンドを主宰。日本証券アナリスト協会会員。
1987年、都立大学大学院工学研究科修了(テーマは人工知能)。日興証券入社。投資工学研究所にて、数々の数理モデル開発に携わる。スタンフォード大学教授ウィリアム・F・シャープ博士(1990年ノーベル経済学賞)と投資モデル共同開発、東証株価のネット配信(世界初)なども手掛ける。
2000年 東証マザーズ上場第一号のインターネット総研で金融事業を統括。
2002年 イスラエル天才科学者とベンチャー企業設立、人工知能技術を商用化し空港に導入。
2004年以降は、金融業界とIoT業界の交点で活躍。最先端の人工知能とアナリストの相場適応力を融合させた投資モデルMRAを完成し、内外の機関投資家に提供する。この投資手法は、最低25%/年以上の収益を「MRAを使う誰にでも」もらたしている(一度も元本割れなし)。
2015年 個人投資家へMRA情報提供開始、さらに投資塾を通してお金の知識を広め、ゆたかな生活の創造に貢献している。
趣味は、オーディオの機械いじり。ワインやウィスキーをたしなむこと。スポーツも好きでスキー、スケートは自称特級(そんなものはない)、エアロビック競技を10年ほどやっている(NAC マスター男子シングル 9連覇中、2014-2016日本選手権千葉県代表)。ただし、「かなずち」であり、球技も苦手である。