年内にCPI2%へ ?

2023.3.1
Share:

From:奥村尚
東京のオフィスより、、、

3月になりましたね。
来月からは、2023年度になります。

日銀の新総裁もほぼ決まり、
気持ちよい春を迎えられそう。。。

と思いきや、
日本の物価高が進んでいますね。

2月に発表された、
1月のCPIの伸びは、
4.2%でした。

1981年9月以来、
41年ぶりとのことです。

CPIは、消費者物価指数のこと指し、

物価の具合を(インフレの具合を)
数字に落としたものです。

モノの価格を
一定のルールのもとで
指数化したもので、

計算方法は、
世界で共通化しているので、
比較も簡単です。

ちなみにCPIには、
いくつかの数字があるのですが、

なにも説明がない時は、
前年同月比(YoY)のCPI総合の事を
指します。

年間通しての
物価上昇ではないことに注意しましょう。

さて日欧米の、
今までの推移をみてみましょう。

日本はまだ物価が
上がっている最中ですが、

欧米はもうピークをつけて、
下落していることがわかります。

米国のピークは、
昨年7月に発表された6月のCPIで、
9.1%をつけました。

欧州のピークは、
昨年11月に発表された10月のCPIで、
10.7%をつけました。

なぜピークがずれているのかというと、
一番大きい理由は利上げの時期の相違です。

米国はインフレが
早い段階から
目立ってきたこともあって、

昨年の3月には
物価を下げる為に
利上げをスタートしました。

対策のスタートが
早かったのです。

6月には一気に0.75%もの利上げをしており、
その功があったのでしょう。

その副作用として、
5月から6月にかけて
米株は大きく下落し、

日本も欧州も影響をうけて
やはり大きな下落をしたのは
記憶していることと思います。

一方日本は
物価の上昇がゆっくりですね。

生鮮食料遺品の輸入依存度や、
流通の仕組みなどが欧米と相違があって、

日本の物価は
直ちに上昇しないシステムと
なっているからです。

たとえば、
仕入れ価格の上昇は
商品にスグ反映せずに、

流通段階の各社が
少しづつ負担するからです。

今後の日本の物価は
どうなるでしょうか?

マスコミの新聞や
TVのニュースを見ていると、

41年ぶりの物価高になり、
今後もどんどん上昇してゆくかのような
気持ちになっちゃいますね。

ご安心ください。

エネルギー価格も、
食料価格も、

既にウクライナ戦争前の水準に戻しており、
かつ安定しています。

たとえば小麦価格は、
こんな感じです。

物価の番人、
日銀が1月に発表した
展望レポートでは、

このような
見通しになっています。

CPIは目先、
高めになったあと、

来年度半ばにかけて伸び縮小、
上昇率2%割れ
としています。

ここでいう来年度というのは、
本年4月以降の話ですから、

今年中には
物価は安定するということです。

あまり日本の利上げには
神経質にならなくても
よさそうな展開になっています。

株式市場にとっては
良い事ですね。

やはり、
気持ちよい春になりそうです。

奥村尚

━━━━━━━━
『奥村尚の金融リテラシー向上委員会』

奥村尚が分析する最新の相場情報を
月1回の放送でお届けする裏番組

全個人投資家、購読必須です。

視聴会員登録はこちら:
https://trade-labo.jp/tl/ifl_2022_b/
━━━━━━━━

関連記事

Pick Up!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です