バブルの崩壊

2024.3.27
Share:

From:奥村尚
東京のオフィスより、、、

いまでもよく話題に上る
昭和のバブル経済。

バブルというのは
泡で、中身のない、
という意味で使われたもので、

バブル経済という言葉は
私の知る限り

昭和のバブル経済が
はじけた後に使われ始めた
単語だったかと思います。

バブルは、事前にはわからず
バブルの真っ最中でもわからず

はじけて初めて、
それがバブルであったことがわかる
ということでもあります。

さて、このバブル経済は
日本の繁栄の象徴でもありました。

1989年の世界のGDPは
米国に次ぐ世界2位でした。

1位米国はGDP 5.6兆ドル、
日本は3.1兆ドル、
3位のドイツは1.3兆ドルでした。

ひとりあたりのGDPでは、

なんと1988年は
日本は世界2位(25.575ドル)で、
米国は9位(21376ドル)だったのです。

1989年も非常に良い経済で、
ひとりあたりのGDPで世界4位。

上にスイス、ルクセンブルク、
スェーデンがあるのみでした。
(以上の数字は、IMFの統計より著者作成)

しかし、1989年に
株価のピークを迎えたバブルは、
翌年あっさり終焉を迎えます

バブルをつぶすために、
最初に口火を切ったのは日銀です。

1989年5月、
株価が3万円台に乗せたころですが、

このころから日銀は
公定歩合をズンズンと
引き上げていったのです。

それでも1989年のうちは
なんとか株価は伸びていったのは
勢いがあったからでしょう。

しかし、1990年になると、
一気に失速。

1990年10月1日には、
バブル後最安値20221円を付けます。
38915円からみると、実に-48%です。

たった9カ月で
ほとんど半値になった、
ということですね。

でも、それだけであれば、
経済全体が沈没はしませんでした。

株価はかなり下がったものの、
地価の上昇は止まっていなかったのです。

銀行による不動産融資が
伸びに伸びていたので、

土地の異常な値上がりが
止まらなかったのです。

それに終止符を打つために
当時の海部内閣と
橋本大蔵大臣が編み出したのが、

銀行に対して、不動産向け融資を
強制的に止めるルールの通達でした。
(1990年3月27日 土田銀行局長通達)

大蔵省は、当時
銀行の監督官庁だったので
効果はてきめん、

新規融資は一気にストップし、
バブルがはじけました。

株も、不動産も、
劇薬を飲ませたようなもので、
急ブレーキがかかりました。

そして
気が付いた時には手遅れで
株は半額まで暴落、

銀行は担保価値がなくなった
不動産の処理に困り、

貸し付けも
焦げまくることになります。

バブルの発生は、
世界で金融自由化が進む中、

金融当局が金融自由化における
自らの役割と影響を
理解していなかったから、といえます。

そして、いきすぎたバブル経済を
抑えようとするあまり、

稚拙な金利政策を繰り返した
日銀と大蔵省のおかげで、

ハードランディングにも失敗し
経済が炎上して、
とりかえしのつかない事態になったのです。

 

奥村尚

━━━━━━━━
『奥村尚の金融リテラシー向上委員会』

奥村尚が分析する最新の相場情報を
月1回の放送でお届けする裏番組

全個人投資家、購読必須です。

視聴会員登録はこちら:
https://trade-labo.jp/tl/ifl_2022_b/
━━━━━━━━

関連記事

Pick Up!

One thought on “バブルの崩壊

  1. いま、時間がないのでコメント出来ませんが、昭和バブルに興味があるので毎回記事を楽しみにしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です