From:奥村尚
東京のオフィスより、、、
4月3日、トランプ大統領は
相互関税を発表しました。
これが普通レベルの話であれば、
多少悪い程度の内容であれば、
発表と同時に安堵の気持ちも
起こり、霧も晴れて、
上昇することが多いものです。
しかし、
この日は ショッキングな内容で、
しかも、同盟国にも全く配慮しない
内容であったため、
世界に震撼が走り、
相場は暴落しました。
それまでも戦々恐々と
下げていた相場でしたが、
この報道でガッツリ落ち、
さらに継続して落ちている最中、
です。
4/3、 4/4の2日間で
下げた様子をみておきましょう。
ナスダック NDQ -11.5%
Nyダウ NYdow -9.3%
ドイツ DAX -7.8%
日経平均 NK225 -5.45%
4/7も下げていて、3日間では、
さらにこうなります。
ナスダック NDQ -11.4%
Nyダウ NYdow -10.1%
ドイツ DAX -11.5%
日経平均 NK225 -8.6%
実際には、3月の終わりの週から
4月にかけても下げていたわけです。
それからさらに3日間で、
さらにこれだけ下げた
ということになります。
相互関税ショックは、まず、
米国の株価先物からはじまり、
日経がそれを受け、
欧州、米国を日にかけて襲い、
週が明けてまだ収まらずに下げた。
では、3営業日で
8.6%の下げというのは
どの程度のインパクトであるか、
過去の暴落と
比べてみましょう。
直近では、
昨年8月1日から土日を挟んで
5日にかけての下げ、
3営業日で-21.8%は
過去最大の下げです。
この下げは、日銀の利上げ
という久しぶりの言葉に
市場が目くらましを食った、
としか言い表せないもので、
4営業目には、
11.6%の上昇となって
下げ幅の半分を挽回しました。
その次は、
1987年10月20日の
ブラックマンデーでした。
日本の日付の関係から
10月19日を下げ開始とすると、
2日間で -17.3%でした。
しかし、
3日目には9.3%も上昇し、
やはり、下げ幅の半分を
挽回しています。
まだ、今回の下げが
どうなってゆくか
結論は見えないのですが、
過去を見ると、
「下げ3日」
という相場格言の
「3」という数字は
実にいい得て妙である
と思います。
奥村尚

・ジャパンインベストメントスクール講師
・マーケット アナリスト
・マーケットの魔術師
20兆円もの運用資産をもつ米国大手ヘッジファンド株式投資部門スーパーバイザー、自身も日本でヘッジファンドを主宰。日本証券アナリスト協会会員。
1987年、都立大学大学院工学研究科修了(テーマは人工知能)。日興証券入社。投資工学研究所にて、数々の数理モデル開発に携わる。スタンフォード大学教授ウィリアム・F・シャープ博士(1990年ノーベル経済学賞)と投資モデル共同開発、東証株価のネット配信(世界初)なども手掛ける。
2000年 東証マザーズ上場第一号のインターネット総研で金融事業を統括。
2002年 イスラエル天才科学者とベンチャー企業設立、人工知能技術を商用化し空港に導入。
2004年以降は、金融業界とIoT業界の交点で活躍。最先端の人工知能とアナリストの相場適応力を融合させた投資モデルMRAを完成し、内外の機関投資家に提供する。この投資手法は、最低25%/年以上の収益を「MRAを使う誰にでも」もらたしている(一度も元本割れなし)。
2015年 個人投資家へMRA情報提供開始、さらに投資塾を通してお金の知識を広め、ゆたかな生活の創造に貢献している。
趣味は、オーディオの機械いじり。ワインやウィスキーをたしなむこと。スポーツも好きでスキー、スケートは自称特級(そんなものはない)、エアロビック競技を10年ほどやっている(NAC マスター男子シングル 9連覇中、2014-2016日本選手権千葉県代表)。ただし、「かなずち」であり、球技も苦手である。