from:奥村尚
プラハのホテルより、、、
現在、プラハに滞在しております。
こちらの様子もお伝えしたいところですが、
それはまた来週以降に。
本日は、
僕が主催する運用塾の生徒さんからの
質問について書いていこうと思います。
推奨銘柄を買うのに、上昇機運の中では
なかなか思った通りの指値で買えない。
買おうとした銘柄が、
どんどん値を釣り上げているのが歯がゆい。
ということでした。
指値で買い注文を(たとえば1週間の期間で)
出した場合、
その後1週間で一瞬でもその指値以下になれば
確実に購入できるので(特に急がなければ)、
だいたい買えるのですが、
買おうと思った日に限って
買えるまで相場を見ているし、
その相場がどんどん上昇してゆくのを見るので、
なかなか買えない、
どんどん上がってしまうから
今すぐ買わないと、、、、
と焦る、ということだろうと思います。
どうせいずれ下がって
買う機会が訪れる可能性が高いわけですが、
トレードを業としているのでなければ、
1回や2回、買えなくても別に。
と割り切ってよいと思います。
ところで、
成り行きで注文を出せば
確実に寄り付きで買えるのですが、
指値より割高になることが多いですね。
成り行きは、
いくらでも良いから買いたい、という注文。
指値は、
たとえば買う時900円で指値すると、
900円以下で買う=900円より高い価格では買わない、
という注文です。
実は、
寄り付きが買指値より安くなる場合、
指値注文より成り行き注文が優先されるので
指値より有利になります。
どういうことかというと、
成り行き注文はその全部を寄り付きで
処理することになっている(東証)ので、
寄り付きで確実に買う場合は、
成り行きで注文するに限ります。
成り行きの注文が全数処理されたあと、
まだ売り注文が残っている場合は、
残る売り注文が買指値と対当されて注文が成立します。
つまり、
寄付きよりと同じ価格以上で
買指値をしているにもかかわらず、
指値注文であるがゆえに寄付きでは
約定されないケースが起こるのです。
少し複雑ですが、
板寄せによる価格形成の仕組み上、こうなります。
この板寄せ、寄り付きと
引けの際に処理される基本ルールです。
こうした取引所における注文のルールは、
かなり明確に公表されていますね。
私もお伝えしたうえで、
いろいろなアドバイスしていますが、
皆様も一度よく確認してみる事をお勧めします。
では次回もお楽しみに。
奥村尚
・ジャパンインベストメントスクール講師
・マーケット アナリスト
・マーケットの魔術師
20兆円もの運用資産をもつ米国大手ヘッジファンド株式投資部門スーパーバイザー、自身も日本でヘッジファンドを主宰。日本証券アナリスト協会会員。
1987年、都立大学大学院工学研究科修了(テーマは人工知能)。日興証券入社。投資工学研究所にて、数々の数理モデル開発に携わる。スタンフォード大学教授ウィリアム・F・シャープ博士(1990年ノーベル経済学賞)と投資モデル共同開発、東証株価のネット配信(世界初)なども手掛ける。
2000年 東証マザーズ上場第一号のインターネット総研で金融事業を統括。
2002年 イスラエル天才科学者とベンチャー企業設立、人工知能技術を商用化し空港に導入。
2004年以降は、金融業界とIoT業界の交点で活躍。最先端の人工知能とアナリストの相場適応力を融合させた投資モデルMRAを完成し、内外の機関投資家に提供する。この投資手法は、最低25%/年以上の収益を「MRAを使う誰にでも」もらたしている(一度も元本割れなし)。
2015年 個人投資家へMRA情報提供開始、さらに投資塾を通してお金の知識を広め、ゆたかな生活の創造に貢献している。
趣味は、オーディオの機械いじり。ワインやウィスキーをたしなむこと。スポーツも好きでスキー、スケートは自称特級(そんなものはない)、エアロビック競技を10年ほどやっている(NAC マスター男子シングル 9連覇中、2014-2016日本選手権千葉県代表)。ただし、「かなずち」であり、球技も苦手である。