From:JIS事務局
東京神田のオフィスより、、、
金曜日の株式相場が終わりました。
今日も一日、トレードお疲れ様でした。
本日の株式相場まとめをお送りいたします。
★本日の相場まとめ
└────────────────
本日の相場まとめ-2025年11月21日(金)
4万8625円88銭(-1198円06銭)
日経平均は3日ぶりに
大幅反落となりました。
米エヌビディアの好決算にも
かかわらず株価が下落したことが
東京市場にも波及しました。
半導体などAI関連株が売られ、
寄り付き直後に1200円超の下落。
一時は48500円を割り込む
場面も見られました。
TOPIXは小幅安でほぼ横ばい。
プライム市場では値上がり銘柄が
8割を占めました。
大引けの日経平均株価は、
前営業日比1198円06銭安の
4万8625円88銭で終了。
値上がり銘柄数は1316、
値下がり銘柄数は270、
変わらずは22銘柄でした。
市場では、
「好決算後の下落が
米国で起きたことで、
持ち高調整売りが
日本市場にも波及した。
AI・半導体株を中心に
下へのバイアスが強まり、
連休前で買いも入りづらい。」
との声も聞かれました。
★11/21(金)のランキング(15:30現在)
└────────────────
□11/21(金)値上がり率
1位<9816>ストライダーズ(+25.72%)
2位<275A>ハンワホームズ(+18.82%)
3位<4424>Amazia(+18.82%)
4位<3977>フュージョン(+18.74%)
5位<2315>CAICA DIGITAL(+17.44%)
□11/21(金)値下がり率
1位<8746>unbanked(-23.74%)
2位<7776>セルシード(-21.11%)
3位<7614>オーエムツーネットワーク(-20.21%)
4位<6347>プラコー(-15.21%)
5位<264A>Schoo(-14.46%)
□11/21(金)寄与度上位
1位<9766>コナミG(+3.03%)
2位<4543>テルモ(+2.97%)
3位<9433>KDDI(+1.63%)
4位<9983>ファストリ(+0.33%)
5位<2413>エムスリー(+6.90%)
□11/21(金)寄与度下位
1位<6857>アドテスト(-12.10%)
2位<9984>SBG(-10.90%%)
3位<8035>東エレク(-7.14%)
4位<5803>フジクラ(-8.28%)
5位<4062>イビデン(-9.61%)
※15時30分時点での速報データをもとに記載しています。
現時点でのデータと異なる可能性があることをご了承ください。
□11/25(火)重要経済指標
<日本>
なし
<海外>
(独)7-9月期国内総生産(GDP、改定値)(前期比)(16:00)
(独)7-9月期国内総生産(GDP、改定値)(前年同期比)(16:00)
(独)7-9月期国内総生産(GDP、改定値、季調前)(前年同期比)(16:00)
(米)9月小売売上高(前月比)(22:30)
(米)9月小売売上高(除自動車)(前月比)(22:30)
(米)9月卸売物価指数(PPI)(前月比)(22:30)
(米)9月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)(22:30)
(米)9月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前月比)(22:30)
(米)9月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前年同月比)(22:30)
(米)9月ケース・シラー米住宅価格指数(前年同月比)(23:00)
(米)9月住宅価格指数(前月比)(23:00)
(米)7-9月期四半期住宅価格指数(前期比)(23:00)
(米)11月リッチモンド連銀製造業指数(24:00)
(米)11月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)(24:00)
(米)10月住宅販売保留指数(前月比)(24:00)
(米)10月住宅販売保留指数(前年同月比)(24:00)
□11/25(火)の決算発表企業
<2391>プラネット
<編集部のオススメ>
頑張ってトレードを勉強しても
勝てないと悩んでいるあなたへ。
それ、実はある“悪い癖”が原因かも。
負け続ける現状から脱出するには
その原因を取り除く必要があります。
そこで、、、
企業から億単位の運用を任される
現役プロップトレーダーが、
あなたが気づかずにやってしまっている
「トレードで勝てない原因」を1日で解消します。
気になる方はこちらのセミナーに
今すぐご参加ください。
↓
https://trade-labo.jp/tl/mili25aut_r/
※締切間近