安全神話の崩壊

2017.9.29
Share:

From:高橋陽子
都内のカフェにて、、、

カフェで仕事をしていたら。

「東芝の半導体メモリー事業の
 売却契約を結んだ」

とのニュースが入ってきました。

とても複雑な気持ちで
そのニュースを聞きました。

実は、東芝は私にとって、
とても思い出深い会社なんです。

20代の時に派遣で何度も
東芝にお世話になりました。

そこで私がしていた仕事は。

半導体の部品をCADで
図面に起こす仕事。

あまりに小さい部品の
そのまた小さい部品の
ひとつひとつをコンピューターで
図面にしていくのですが。

最終的にはそれがどんな製品に
使われるかもまったく知らずに
毎日仕事をしていました(笑)

とある東芝工場での半導体図面を
やっていた時のことです。

1号棟から何号棟まであるのか?
というぐらいのビルがあり。

工場内には、食事専用のビルや
運動用の体育館。

仕事後に、ちょっとしたヨガ教室や
空手教室や、ジムも併設。

もちろん、ATMに売店も完備。
売店では、特別価格で色んな物が
少し安めで手に入ります。

たまに、家具や洋服まで業者が
売りに来たり。

なんでもそろっている工場で
ひとつの街のようでした。

東芝の方々には、父親も東芝で働き
本人も東芝です。

なんて東芝2世もいっぱい。

歓迎会や懇親会などで工場の外での
会は、やっぱり元東芝社員のお店。

工場の近くに家を持ち。

と、生活の全てが東芝でまわっていて。

正直、その凄さにびっくりした経験があります。

そんな20代の思い出と共に
「売却」のニュース。

あの一つの街のようだった
工場はどうなるのかな。

社員はリストラされていないだろうか?
生活は大丈夫かしら?

などと、お付き合いのあった方々の
顔を思い出します。

今、思うと、私が出会った東芝の方々は
性格の良い方ばかり。

悪く言ってしまうと。
全然すれていないのです。

そんな人ばかりの工場でした。

なぜかと言うと、生活全体全て
会社が守ってくれている。

という安心感に包まれていたから
でしょうか。

その後、色々な会社を渡り歩き、
色々な方を知り。

そんな人ばかりじゃないと
しみじみ感じました。

大きな会社だから安心。
安全。

そんな神話をくずしてしまった
東芝ですが。

これからの再建に向けて。
全力で取り組んでいただき。

投資家としても。

再び、東証一部に返り咲いて
いただくことを祈るばかりです。

高橋陽子

<編集部のおすすめ>
もっと新しい理論、
新しい手法を見てみたい…

これまでとは違う未知の領域に
踏み込んでみたい…

そんな好奇心旺盛なあなたにピッタリの
今までとは全く違う方法で、
圧倒的な結果を導くFXトレードを
まさに今!世界を旅する「放浪トレーダー」が公開しています。
http://c-riron.com/cc/jifx0921/
※期間限定です。

関連記事

Pick Up!

安全神話の崩壊へのコメント

  1. 私も同じような経験があります。東芝に限らず、日本の歴史のある製造業大企業は同じような形態だと思います。手厚い福利厚生で社員をまるががえというのは製造業だけではないですね。いまは、終身雇用、年功賃金を含め、社宅などどんどん削って身軽になった企業は、欧米企業と見分けが付かなくなってきていますね。これからは、高橋様がお考えのように、自分の身は自分で守っていかなくてはならないシビアな時代到来ですね。

    1. やっとこさん
      コメントありがとうございます!
      たしかに昔の大企業は福利厚生が充実していましたね。
      もうそんな時代は終了しました。
      だからこそ、お金のスキルが重要になってきますね。

  2. 私も50代の友が東芝ですが、それで合点が行きました。今の日本人と同じように、平和ボケしてしまっていたのかもしれませんね。日本人も自国を守るために、自分の頭でしっかりと考えてなすべきことをなさなくてはいけないということでしょうか。日本国あっての、会社、学校、地域社会、家庭、自分ですから。

    1. 渡辺さん
      コメントありがとうございます!
      全てを国、企業、人に預けて生きるリスク。
      これを考えないといけませんね。
      リスクを取る生き方をすると、逆にリスク回避能力が付くものですが、
      そういう方が多くなることを望むばかりですね。

  3. 日本人って人が良過ぎるのかもしれませんね
    困っている人が居るとほっとけないというか・・・
    仕事でも自分よりも他人に合わせる人が圧倒的に多い様な気がします
    日本人の長所でもあり、短所でもある気がします
    でも、自分はそんな思いやりのある日本人の会社や人が大好きです
    東芝の皆さんも良い方向に向かえると良いですね

    1. モグラッコさん
      コメントありがとうございます!
      そうなんです。
      TVやメディアでは悪いニュースばかり流しますが、
      日本は平和で人も良いと感じます。
      その良さを残しつつ、もっと強い国になってもらいたいものですね。

  4. 私も、一時期東芝の下請け会社で、東芝の原子力関係の図面の仕事をやってました^_^
    出会った東芝の社員さん達が、みんないい人ばかりで、やっぱり高橋先生の言う通り、いい会社にいるだから、心豊かになれるのでは。
    手足を切るのを見てると、悲しくなりますが、また東芝が新しく成長して来るのを期待しています。
    9月からのセミナー、先生と一緒に実践できることを楽しみにしています。

    1. 関沙織さん
      コメントありがとうございます!
      同じ東芝とは、奇遇すぎてびっくりです!
      9月からのセミナーもスタートしました。
      どんどん利益を取っていきましょうね(^^♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です