From:高橋陽子
都内のカフェにて、、、
最近、
生徒さんにお話していることがあります。
株のトレードにも、人生にも、
「心・技・体」が必要、
ということです。
今日は、これについてお話ししますね。
「心」と言えば、
ずばり、トレードメンタルです。
成功に繋がるメンタルの向上を、
意識的に行うこと。
小さな成功の積み重ね、
大きな失敗から立ち直る術、
などなど。
成功と失敗を繰り返しながら、
トレードメンタルを鍛えること、
これはどうしても必要になります。
小さな成功を積み重ねていても、
一回の失敗で諦めてしまう人がいます。
そこから立ち直る人もいますが、
その違いは、
やはりメンタルの力です。
メンタルを強くすることが、
トレーダーとして必須になります。
「技術」と言えば、
これはトレード技術の向上です。
今ある技術をどんどん進化させ、
技術力を向上させなければ、
トレーダーとして、
生き残ることはできません。
一年前なら通用したやり方も、
今年になったら全く通用しない、
そういう事態もあるのです。
そんな時に、
技術の進化、向上を念頭に置いておけば、
数週間~数ヶ月で、
相場を攻略できるのです。
常に技術を磨いておくこと、
これに尽きますね。
最後は、「体」。
どんなにメンタルが整っていて、
トレード力が素晴らしくても、
健康に問題を抱えていては、
全てにブレーキがかかってしまいます。
だから、
身体をメンテナンスし、
強靭な肉体を持つ、
努力をしなくてはいけないのです。
トレードの「心」「技」については、
生徒さんに、熱く語ってきた私ですが、
いざ、「体」の問題となると、
ちょっと声が小さくなります(汗)。
なんと言っても、
かなーりお酒を飲むようになりましたし(笑)、
食事も3食摂らなかったり、
運動不足も問題となっていました。
お陰で、5年前に比べて、
顔も身体もふっくら、
というか、デカイ。
皆さんの前で、
大きな顔をして、
その大きな顔を小さくする努力をしなさい!
と言われる前に(笑)、
体のメンテナンスを、
決断しました。
決断したら、即、行動です。
しかし、
自分の力だけでは、
どうにも分かりかねる問題でした。
なぜなら、
1年半ほど前、
多くのダイエットを試し、
その度にリバウンドを繰り返していたからです(泣)。
(リバウンドするダイエットを知りたかったら、
私に直接聞いてください。いっぱいありますよ♪)
自分でやってもダメな訳ですから、
こうなったらプロに任せて、
その通りに行動しよう!
と言うことですね。
トレードと同じです。
パーソナルコーチをつけて、
トレーニングをスタートしました。
基礎代謝を上げる食事、
健康的な筋肉をつけるトレーニング、
体に必要な栄養と不必要な栄養のバランス、
などなど。
プロに委ねながら2週間が経過しました。
大好きなお酒も、週に1、2回に減らし、
1回に飲む量も1杯か、2杯です。
私を知っている人はさぞ驚くことでしょう(笑)。
結果としては、
まだ開始して2週間ですが、
2キロ以上の減量に成功しました。
体重は減っても、
前の様に筋肉や基礎代謝が減ってしまう方法でなく、
筋肉量はキープする方法です。
食事もきちんと3食摂り、
睡眠も考えてとるようになりました。
あと少しすれば、
皆さんに本当に「大きな顔」をして(笑)、
「心・技・体」
をお伝えできます。
最後に、
トレーダーには筋トレが向いているようです。
この話をすると、
「実は私もトレーニングしてます」
という方が続出。
知り合いのトレーダーも、
皆、体を鍛えていました(笑)。
筋肉に負荷をかけて、
最大限にパフォーマンスを出す手法が、
なんとなく、
トレードにも通じているのではないでしょうか。
皆さんも、是非、
「心・技・体」を心に留めながら、
トレードにまい進して下さいね(^^♪
高橋陽子
<編集部のオススメ>
相場暦40年、
莫大な時間と労力をかけた、
「秘密」の手法を1日でお伝えします。
この手法を学ぶと、
ストレスや不安を抱える状況から抜け出し、
先物市場があなたの安定収入源に変貌するでしょう。
↓
秘蔵の技術

・ジャパンインベストメントスクール講師
・美魔女株講師
・現役プロトレーダー
株式投資歴10年。講師を始めてからは4年。
東証一部某電機メーカー、アパレルメーカー勤務を経て独立。独立後に株式投資と出会い、現在は個人投資家兼株の学校の講師を務めている。株式投資は0からのスタートだったが、藤井百七郎を師匠として株式投資を学びながらも独自の売買法を編み出し、逆転的、相場の一瞬の隙間を狙った投資手法が認められ、ジャパンインベストスクール講師を任される。これまでに1,000名以上の個人投資家の育成に携わり、個人投資家向けに有料で銘柄の配信をするなど情報メディア、ストックボイスや株主手帳にもコラムを載せるなど新たな分野への活躍も期待されている。「トレードは朝のたった30分と逆張りトレードが得意技」
福岡まで来ていただきありがとうございます。
いつも美味しいものを食べておられると思いますが、本物の新米一度食べてほしくて連絡しました。
送り先が分かれば、少しばかり送りたく思ってます。
渡邉さん
コメントありがとうございます!
また新米のお誘いも魅力的ですね~
できましたら、今度、また福岡に行く時用に
美味しいお店をご紹介頂けますと嬉しいです(^^♪
私の場合は消化薬、キャベジンを毎食後飲んで痩せられましたが、、。ご参考に、、、。
AKI 2さん
コメントありがとうございます!
キャベジンダイエットですか!!!
なんだかスゴイ荒業のような響きです(汗)
キャベジン止めたらリバウンドしませんか?
福岡ではお世話になりました
失敗したダイエット法面白そうですねまたレポートよろしくお願いします
先生のパーソナルトレーナーはあのテレビコマーシャルで有名なあれですか
マッチョになられた姿を想像するのも楽しいです
心配していたお酒を自制できているのは素晴らしいですね
これからも生徒さんの為にも健康的な生活を送ってください
W.Kさん
コメントありがとうございます!
TVCMやっているところではありませんが。。。
殆んど、やっている事は同じですよ。
トレーニングはどんどんキツくなりますが、
自分の限界を超える喜びがありますね(^^♪
結果がもう少し出たらご報告しますね!!
お早うございます
まさに『心・技・体』が株トレードに必要だと思います
私は、特に心が負けると折れて頭が働かくなるのが、弱点です
お金が増えているときは、イケイケどんどんですが、冷え込んできたら
何をするにも恐怖です
解決法教えてください
坂口さん
コメントありがとうございます!
相場では「恐怖との戦い」です。
常に恐怖に叩き込むような事をし、
わざと大きく下げたり。といったことも
見受けられますね。
恐怖に負けそうな時は。
・快適な食事、入浴、睡眠
これの後は、1日相場を忘れて外に出て
リフレッシュしましょう!
そこで恐怖を追い出すのです。
それから次に相場に入る前は必ず負けた
「検証」しましょう。
検証→相場に入る→検証
これの繰り返しに尽きますよ!
頑張ってくださいね(^^♪
高橋陽子先生のコメントはわかりやすくてとてもいいです。
心・技・体 揃っていないとダメでしょうね。
トレード技術を向上させなければ生き残ることは出来ない、その通りでしょうが
じゃあ具体的な方法、どのようにして向上させていけばいいのか
また教えてください。
のんちゃんままさん
コメントありがとうございます!
技術の向上は
・毎日、少しでも良いから相場に入る
・検証する
・相場の本などを読んで知識を入れる
・また検証
・相場の師匠を見つける
でしょうか(^^♪
体の部分は、定期的にジム通いしているので問題ないですが、心と技の部分がこころもとないので次回以降で具体的に教えていただけると幸いです。ちなみに、心の部分では儲かっても損しても淡々とトレ-ドし、儲けそこなっても縁がなかったと即諦めること心がけていますし、技の部分ではやっとロスカット設定ができるようになり大損・塩漬けがなくなりました。先生、体の方頑張って下さいね。
トホホ(;´д`)本舗さん
コメントありがとうございます!
儲かっても淡々とトレード。
儲け損なっても、平常心。
ロスカットも出来ている。
素晴らしいですね!!!
後は技術の向上を心がければ完璧では
ないでしょうか(^^♪
先生 わがままデイトレを何度も見て、11月より
デイトレをはじめました
コツコツ10万稼いだのに 先日ストップ高の銘柄で
サクッと利益が出た事に 欲がでて ストップ高してたはずの銘柄がまた動きだし あわてて又買いました
一瞬 あっ!おかしいと思った瞬間から 一気に下がり始め
売らな!売らな!いや どうしょう?と思っている間に
コツコツ稼いだおかねが 吹っ飛んでしまいました
ホント 情けないです
失敗を繰り返さないように 検証 そして
失敗を忘れないよう もう一度ゼロからスタート
します あせりは禁物!わかっちゃいるけどー
です。先生 勝てるようになりたいです!
あいりすさん
コメントありがとうございます!
折角の10万円。。。
勿体無かったですね。
最初は、そういったことも経験として捉えてください。
それから自身の欲との戦いも考えてトレードしましょう。
相場の格言にもあります。
「頭としっぽはくれてやれ」
天井と底は取りにくい。
真ん中の美味しいところだけを取っていきましょうね!!
メンタルは技術の向上により自ずから養われるので、メンタル不要、というプロのトレーダーさんもおられるようです。
私はスキーもやりますが、いろんな教え方のインストラクターがいて混乱します。初心のうちにいい先生はどうやって見つければいいか見分けるのは不可能ですからね!?