コーヒー一杯の恩義。

2018.4.13
Share:

From:高橋陽子
都内のカフェにて、、、

会社員だった頃の話です。

会社員と言っても、末端の派遣社員。
なんとか派遣先の会社になじもうと。

朝は一番乗り。

社員の皆さんの机を拭き。
社員の皆さんが出勤する頃には
コーヒーを入れ。

電話もまっさきに取り。

電話取りだけは苦手でしたが(汗)

なんて事をしてた時代です。

今の派遣は派遣業務以外の業務は
しないとの事なので、
完全に一昔前の話になりますね。

会社にお客さんが来ると。
「ちょっとお茶入れて~」

とお声がかかります。

社員と業者の方との打ち合わせが多く。
その打ち合わせの場にお茶を
持っていく事が多いのですが。

「そのぐらい自分で入れればいいのに。」
と、内心思っていました。

だって、コーヒーがなくなったら。
いつも新しいコーヒーを補充していましたし。

後はカップに入れるだけなんです。
コーヒーとテーブルの間は1m弱。
圧倒的に自分でやった方が早いんですね。

「私がやらなくても。。。」
なんて思いました。

それでも。

お願いじゃなくって、命令ですからね。
なんたって吹けば飛ぶような派遣の身ですし(汗)

お茶というか、コーヒーを入れて
お出しするのも業務の一環。

ぐらいに割り切っていたのです。
でもですね。

思わぬ効果がありました。

皆さん、コーヒーを入れて出してくれる。
それだけで笑顔になっちゃうんですね。

で、結局、その笑顔が私も嬉しくて
仲良しになったり。
ちょっとお話ししたり。

と業者さんの知り合いが増えていました。

そんな時に。
私も派遣から自営になり。

個人で自宅で仕事をする急展開になりました。

つまり、今までコーヒーを出していた
業者さんと同じでその会社の業者になったんです。

そうしたらです。
やる事が急にレベルアップして。

右も左も分からない。

ちょっとしたパニックになってしまう
お仕事もありました。

もちろん、自営業のノウハウもありません。

そんな時に。
一番、色々教えてくださったり。
助けてくださったのが。

業者の皆さんでした。

一宿一飯の恩義ならぬ。
コーヒー一杯の恩義でしょうか(笑)

いろんな事が、周りまわって
自分に還ってくるなぁ。

と、妙に納得しましたし、

派遣、社員、業者、という壁自体を
私が一番作っていたのかも。

と、反省もしたのです。

そんな経験があるので。
トレードで成功しても。

セミナーなどで「先生」と言われたとしても。

驕らずに行こうと考える土台になりました。

今、思えば、非常にありがたい
経験をさせて頂きました。

じゃなかったら、勘違いの天狗に
なっていたかもしれません(大汗)

現在、自営業を廃業し、
トレーダー兼講師となって6年が経過しました。

デイトレとスイングの生徒さん合計すると。
4000名近くの生徒さんを見てきたでしょうか。

生徒さんも自分の下に生徒さんが来ると。
段々、先輩になり。

先輩として初心者の方に
模範となってくれるような
方が出たりします。

そういう方を見ていると。
心から嬉しくなりますね♪

また、トレードもですが、驕ることなく。
日々、精進するのが、一番の上達の近道です。

人生もトレードも同じなんですね。

千里の道も一歩から!

驕らずに精進していく。

に限ると考えています。
皆さんも、焦る必要はありません。

着実に力をつけて、
一歩ずつ前進して
まいりましょうね(^^♪

<編集部のオススメ>
トレードで「正しい負け方」を
理解されていますか?

この意味が分からない方は
トレードを行う前にぜひ見て下さい。

あなたの大切な資金を失う前に、
または自分の手法を改善したい方に
必見の内容です。

http://japan-i-school.jp/jim/kujira-180428/

関連記事

Pick Up!

コーヒー一杯の恩義。へのコメント

  1. どんなに偉くなっても、一人では何もできませんよね。
    良き仲間を増やして、教えたり、教わったり。
    心掛けます。

  2. はじめまして、みこしマンと申します。

    朝から、良い事を読まさせて頂きました。

    自分も夢を現実にする為、一歩一歩進んでいきます!!

  3. 先生の生徒が成長させてくれるという、前に聞いた言葉を思い出しました
    本当、一人は気楽ですが、限界が有ります
    結局、人に助けられてるんだと感じます
    立場が上になっても、謙虚な人は人が出来ていると感心させられます
    自分もサービス業なので、弱い立場の人にも上から物を言わない様に心がけてます
    こういう謙虚な精神は、ずっと持ってたいですね

  4. 私は退職して10年、ボケ防止と始めた投資の勉強ですが、内外の資料を搔き集め、先生が言われるようにコツコツと勉強してきました。仕上げに、有料の講座を受けたのも、まだこの1年くらいです。他は全て独学です。10年で勝負に出たのは、4回くらい。それぞれ、おっかなびっくりで取り組んだ、為替の反転、ゴールド、石油、ロシア株下落等、結果、大きな動きの時ばかりです。後は、勉強ペース、少額です。元金の50%増しで現在に至ります。先生、トレーダーなので、どんなつわものか(失礼)と思っておりましたが、とても良い、愛すべき方ですね。どうぞ、その人柄で運を掴んで進まれてください。ちなみに、私はFXが一番苦手です。勉強しても気が進みません。小心者だからでしょう。これからも勉強させていただきます。

  5. 日々、驕らずに精進していく。

    突き刺さりました〜σ(^_^;)
    大きな利益を出した後に、気が大きくなり欲をかいて大損。
    その後は必ず反省を兼ねて、ネット購入した高橋先生の動画を見直してからトレードに挑んでいます。少しずつですが、技術もメンタルも成長していると思います。ただすぐ驕ってしまうのが悪い癖です。高橋先生の真似っこですが、「日々、驕らずに精進していく」を座右の銘にしたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です