金利が上昇する理由、答えられますか?

2018.5.30
Share:

From:奥村尚
東京のオフィスより、、、

おはようございます。

先週は金利と債券について
それぞれお話ししましたので、

今回はそれらの関係性について
お伝えしたいと思います。

さて、日本では
「日本相互証券」という会社が
銀行や証券会社同士の取引を売買仲介しています。

日本相互証券は
債券価格をロイターに提供しており、

財務省もその取引データをもとに
国債の金利を半年複利に直して計算し、
HPで公表しています。

ちなみに業界では相互証券のことを
ブローカーのブローカー、
すなわち「BB」と呼んでいます。

今後お話しをする中で
BBという言葉が出てきたときは
相互証券のことだと思ってください。

金利が変動する仕組みとして、
債権価格が下がると金利は上昇し、
債券価格が上がると金利は下がります。

いまの米国では債券価格が下落し、
金利が上昇している状況です。

この仕組みは先週もお話しした通り、
ある債券を99万円で買うと1.01%の金利である場合、
この債券が99万円から98万円に値下がると、

2/98=2.04%に金利が上がることからも
理解できると思います。

さらに先週の続きになりますが、
金利で最もよく使われる期間は
短期金利と長期金利です。

この金利の期間は、債券の残存期間と一致しています。

本来の標準的な先進国の世界ではインフレがあるので、
その分を見越して、
長期金利は短期金利より大きくなります。

これを純イールドと呼びます。
イールド(yield)とは、
債券用語で利回りのことです。

横軸に債券の残存期間に応じて
1か月、1年、10年、30年..とメモリをとり、

縦軸に金利をとると、
右上がりになりますね。
これをイールドカーブと呼びます。

少し難しくなってきたので、
このへんにしておきましょう。

いずれにしても、
金利がもたらす原理を知っておくと
非常に便利です。

金利が動くと為替が動きます。
商品価格が動き、
株式市場も動きます。

我々は相場に対峙するのですから、
相場はどのような時に、
どういう方向に動くのか、

その理由や原理とともに
抑えておきたいものです。

次回以降は、相場を読むのに役立つ
金利に連動する動きについて
述べてゆきたいと思います。

おたのしみに。

奥村尚

<編集部のおすすめ>
最短5分で利益を出し続ける熟練トレーダーが、
あなたが収益を増やすために
本当に必要な知識だけを凝縮してお伝えします。

他にはない大変貴重なセミナーとなりますが、
少人数制ですので参加をお断りさせて頂く場合がございます。
詳細はこちらから↓
http://japan-i-school.jp/jim/180606_seminar/

関連記事

Pick Up!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です