これが成功する人の考え方です

2018.8.19
Share:

From:谷口洋章
自宅の書斎より、、、

おはようございます。
谷口です。

今日は「成功体験を継続するための
考え方」について
お話しします。

さて、お盆も終わりましたね。

お盆が終わると、
毎年夏の終わりを感じます。

僕の盆正月は基本的に自宅待機なので、
休みを利用して旅行という
発想が無いのです。

ただ、久しぶりに集まる親戚に
もてなしをして、
喜んでもらって帰ってもらう。

これをずっと続けてるんですね。

仏教の行事?何でしょうけど
よく考えられたものだなと思います。

これだけで親戚の仲が
保たれるのですから。

先日は親戚のお葬式があったのですが、
今まで参加したお葬式の
ほぼ99.9%が仏式でした。

この歳になると
結構な数のお葬式に参加しています。

会場がお寺と言うのもごくわずかで、
ほとんどが葬祭場です。

ですが、最近の方の多くは
「無宗教」ですから(僕もそうですが)、
よくわからない様式が多い。

よくわからないけど、
そうするものだと思って
ずっとみんなこれを繰り返している。

座る順番が…や、
お焼香の順番が…というように、

死んだ人以外のことが
重要になっているこの様式。

「日本は新興宗教の数が世界1多い」
と聞いたことがありますが、

仏教以外の宗教を信じている
人も多いこの日本で、
最終的に選ばれるのが仏式の葬式です。

これは「無難」なやり方だから
選ばれるんだと思いますが、

実際には、この仏式のしきたりに
したがっておけば成功し、
間違えれば失敗とも捉えることができます。

これは参加してもらった人に対して
心づかいが出来たかどうかを試される
重要な儀式なんですね。

めんどくさいな~と
沢山の人が思っているのに、

他の葬儀の成功方法を知らないから
みんながやっている
成功方法を取っているんだな、

と最近つくづく思っています。

みんな生きる上で出来るだけ
失敗したくないと思うので、

みんなが上手くいっている
方法を取ろうとします。

一方、トレードではどうでしょうか?

みんなと同じことをすると
「負けてしまう」世界です。

僕はトレードを始めたころ、
上手くいっている人の意見も聞かず、
自分の勘を頼りにトレードしてきました。

そして、大事な資金をどぶに捨てることも
ありましたが。

トレードでやっているような
身勝手なことをお盆や葬式の時にやれば、

親戚関係はくずれ、
葬式へ来てもらった人に
不愉快な思いをさせてしまいます。

そして、村八分になります。

しかし、僕自身は形式だったことが嫌いで、
1+1=2だから2
と言われても納得しないタイプです。

だから、なぜ1+1=2なのかを
理解するまで掘り下げる。

納得したら、次の事柄について
納得するまで掘り下げる。

これをずっと繰り返します。

みなさんも、次の事柄について
深く掘り下げてみませんか?

お盆に集まることは何の意味があるのか?
スイカを川や井戸水で冷やすとなぜ旨いのか?
そうめんは流して食べる必要が本当にあるのか?
何の意味があって行っているのか?

これが分かれば、
みなさんもずっと成功体験をし続けられるでしょう。

それでは、また次回まで。

谷口洋章

<編集部のオススメ>
どうやって相場も知らなかった初心者が、
月100万のリターンを実現させたのか

その秘密を現役のプロが解説します。
http://japan-i-school.jp/jim/okuribito1808/
※残り5名のみ

関連記事

Pick Up!

これが成功する人の考え方ですへのコメント

  1. さすが谷口先生のお言葉には重みがあります。
     
    私は何事も上っ面だけで、掘り下げるということをしないので、

    いつもいつも失敗ばかりです。これからは、少しでも谷口先生を見習いたいです。

  2. 確かに重み? よりも 説得力ですね

    それと発想の転換の器用さを感じる

    そこは凄い みんな耳を傾けるでしょう。

    自分は人と同じ事をする事は嫌いで

    何か違う事をしようと思っている次第です。

    谷口さんも成功しておらっしゃると思いますが

    谷口さんは、何を持って成功していると思いますか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です