From:高橋陽子
都内のトレードルームにて、、、
おはようございます。
先日の緊急事態宣言の解除を受けまして、
早速といいますか、ずっと行きたかった
日本橋にある高島屋に行きました。
お目当ては地下の「食品館」です。
やっぱり、Uber Eatsや
お店のテイクアウトばかりでは
飽きてしまいます。
近所の極小スーパーで買ったブドウは
カビが生えて腐っている始末なので、
(買った当日ですが、これ3回目、、、)
ちょっとオイシイものを食べたい!!
と勇んで来店しました。
そのまま地下の食品売り場に
直行でもよかったのですが、、、
せっかく数か月ぶりに来たのだからと、
上の階も見てみることに、、、、
そこでびっくりしたのは
洋服も、靴も売っているけれど、
見渡す限りお客さんはいません。
数えても2~3名しか居ない(汗
これじゃあ無理と判断して
そのまま地下の食品売り場へ。
お店の半分ぐらいは、まだ
閉店しているお店もありました。
が、かなりの盛況でした。
やっぱり皆さん、オイシイものに
飢えていたんですねー
私もお目当てのお惣菜などを買って
ご機嫌で帰宅しました。
やっぱりですね、
緊急事態宣言が解除されたから
といっても、急に「服が欲しい」
とか、
「夜10時まで飲めるから飲みに行くぞー」
という展開にはならないのですね。
おっかなびっくりの行動で、
とりあえず皆が買っているのは
「食」なんですね~
まだまだ消費行動には
ブレーキーがかかっているな。
という印象でした。
そういう私も食欲だけで行動して
おりましたが( ´艸`)
そうなりますと、消費行動の抑制。
購買意欲の減退。
つまり、『経済の衰退』
につながる訳ですよね。
どんな企業がアフターコロナで
生き残るのか?
どんな企業が生き残れずに
淘汰されていくのか?
が、今後、徐々に見えてくるでしょう。
株式市場は今は良い感じですが
まだまだ予断は許さない状況です。
日々の生活も守りつつ、
どんな企業が生き残るか?
を見ていくことも今後の課題ですね。
是非、毎日のご自身の生活も守りつつ、
未来の企業にも目を向けていきたいですね(^^♪
高橋陽子
<編集部のオススメ>
「コロナ禍で相場は大きく変化した」
とよく言われますが、お金の本質的な動きは
変化していません。
この根本的な考え方が備わっていない方は
今すぐ詳細を確認してください。
http://japan-i-school.jp/jim/seminar_onok06/

・ジャパンインベストメントスクール講師
・美魔女株講師
・現役プロトレーダー
株式投資歴10年。講師を始めてからは4年。
東証一部某電機メーカー、アパレルメーカー勤務を経て独立。独立後に株式投資と出会い、現在は個人投資家兼株の学校の講師を務めている。株式投資は0からのスタートだったが、藤井百七郎を師匠として株式投資を学びながらも独自の売買法を編み出し、逆転的、相場の一瞬の隙間を狙った投資手法が認められ、ジャパンインベストスクール講師を任される。これまでに1,000名以上の個人投資家の育成に携わり、個人投資家向けに有料で銘柄の配信をするなど情報メディア、ストックボイスや株主手帳にもコラムを載せるなど新たな分野への活躍も期待されている。「トレードは朝のたった30分と逆張りトレードが得意技」
アフターコロナがあるならいいけど、、。今が序ノ口コロナだとしたら、、?