株式市場のリスク分析結果

2020.2.19
Share:

From:奥村尚
東京のオフィスより、、、

おはようございます。

株式マーケットは合理的に動いている
~リスクに対する動きの分析からわかること~

前回は、リスク分析をFXで行いました。

ポンド円、ドル円における大きなイベントにおける
リターンをバーグラフで示しましたね。

同じ分析を、今回は株式で行います。

米国株式としてNYダウ、
日本株式として日経平均をとります。

まずは、通期における推移をみてみしょう。

為替との対比も行いたいので、
期間は前回と合わせて1988.2.10 – 2020.2.10としています。

長い期間を比べると、この2つは
推移の形が明らかに異なっています。

NYダウは、現在進行形で
史上最高値を更新しています。

素晴らしいのは、見事に右上がりであり、
2008年あのリーマンショックでさえも
これだけ長期で眺めてみると、ディップ(凹)の
一つにすぎないとがわかります。

これに比べて日本は、1980年代のバブルで
4万円弱をつけたあとは下がるだけ下がり、
1万円割れも何度か経験した上でなんとか
回復の道半ば、といったところでしょう。

この期間の経済分析に関しては今回は述べません。

あくまでも、市場のリスク分析を
淡々と進めてみます。

ここで、リスク分析とは何かを補足しておきます。

金融商品を評価するにあたり、
リスクを計算する必要があります。

たとえば、日経平均が1000円のときに
100円動いたとしたら10%の変動です。

しかし、日経平均が2万円の時に
100円程度動いたとしても、
0.5%の変動にすぎません。

この変動の激しさをリスクとして、
測定するのがまず最初の一歩です。

為替の世界では、リスクの事をボラティリティ
と言い換える事がありますが、計算定義は同じです。

このリスク(もしくはボラティリティ)の大きさは、
金融商品によって大きく異なります。

数値を言ってもピンと来ないと思いますので、
バーグラフにしてみます。

単位は同じで、値を100倍にすると%になります。

測定期間は揃えています。

明らかにFXより株式の方がリスクが上ですね。

これは、値動きの変動が、
株式の方がより大きい事を示しています。

さて、株式市場の日米比較を
各イベント単位でみてみます。

1997:アジア通貨危機
1998:ロシア通貨危機
2001:同時多発テロ
2008:リーマンショック
2015:スイスフランショック
2016:ブレグジット国民投票

バーは、イベント前後の20日の平均リターンを
その当時のリスクで割っています。

これは、リスク調整後リターンというものですが、
要するに、この数値が大きい方がリターンは大きい、

と思ってください。

まず、期間全体として言えるのは、
米国株式のリターンの大きさです。

通期でのリターンは一日単位に直しても
大きく日本を上回ります。

イベントは、当時のいわゆる危機を
選定していますので、例外を除いて
株式は全て下落し、全てリターンは
マイナスになっています。

唯一の例外はブレグジット国民投票時のNYダウです。

NYダウだけ、リターンは小幅ながらプラスでした。

ちなみに、肝心の英国FTSE指数は、
同じ計算を行うと-0.26でしたから
日経平均を上回るインパクトで
英国市場は深刻に受け止めていました。

株式でも、FXと似たような事が起こっていることに気が付きます。

その危機が起こっている現場が
最も深刻な打撃を受けている、

ということです。

アジア通貨危機は、日本が当事者に近いため
日経平均が最も打撃を受けるやすく、実際に
NYよりも大きなマイナスとなっています。

ロシア通貨危機は、
日米とも最も大きなマイナスとなっていますが、
これは今回の全てのショックの中で一番
大きな影響があった事を示します。

同時多発テロは米国が一番影響を受けたのは
当然と言えば当然ですね。

スイスフランショックは、
日本はショックと言えるだけのショックを感じませんでした。

事件の場所が遠すぎてピンとこなかったのでしょう。

リーマンショックは、
ショック時は米国より(僅かながら)日本が
より大きく影響を受けた事もわかります。

こうしてみてゆくと、

株式マーケットというのは、
いろいろなリスクに出会うなかで
一つ一つのショックを合理的に解釈して
消化している事がわかります。

では、次回をお楽しみに。

奥村尚

<編集のオススメ>
週間500円の値幅をコンスタントに取る
方法があります。

・思った値幅が取れない
・トレード回数が多くて時間がかかる
・損切りばかりで資金が減る一方

という方は、チャート分析だけでは
予測できない『未来』の掴み方を
この機会に手に入れてください。

東京開催:
http://japan-i-school.jp/jim/seminar_tokyo02/

大阪開催:
http://japan-i-school.jp/jim/seminar_osaka03/

関連記事

Pick Up!

One thought on “株式市場のリスク分析結果

  1. いつも、的確な情報ありがとうございます。
    昨年9月に、ウルフ村田さんの講習を受けてから、多くの先生から情報をいただきていますが、未消化の状況です。今、仕事の合間に株式に関して、じっくりと勉強中です。一度に多くは学べませんが、区切りがつきましたら、先生のご指導を仰ぎたいと考えています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です