From:奥村尚
東京のオフィスより、、、
10月2日(mon)の前場は、
おもしろい相場だったので、
振り返ってみようと思います。
まず、9月の最終週からの相場を見ておきます。
9/25(mon)から、この週はジリ貧で、
基本下落相場になっていましたね。
なぜ下げていたかというと、
米国の理由が大きかったようです。
中国や欧州をはじめとする景気減速、
米長期金利上昇、
政府機関閉鎖のリスクも表面化、
などが大きな理由になるでしょう。
この中で、米政府機関閉鎖に関しては、
9/30(sat)の年度末ギリギリで、つなぎ予算が成立し、
ひとまず11月中旬までとはいえ、
閉鎖が回避されたことを好感し、
今週の相場に入るわけです。
先週までは、2週間かけて、
33533円から31857円まで、1676円下落。
先週の1週間だけでも、
32678円から31857円まで、821円下落。
月が替わり、10/2(mon)の相場を詳しく見てゆきます。
前場から、みるみる上昇しました。
9時30分過ぎには、高値で32366まで上昇します。
この時点で、前営業日である
9/29(fri)に対して509円高になっていました。
この時点で、2週間も下がり続けた理由の中の、
ただ一つ、政府機関閉鎖の懸念が遠ざかった
(消えたわけではない)ことだけが、週が変わって変化したことです。
「その理由だけで」、500円も上がるのは解せません。
政府機関の閉鎖は一時的で、
かつ比較的小さな懸念であり、
それに対して、
欧州や中国景気の減速は
長期に渡る大きな懸念です。
また、
長期金利の上昇は、
米景気の足かせになり、
そもそも株式から債券への
資金の流れが起こりやすくなるので、
米株式市場には大きな懸念です。
つまり、
小さな理由を通り過ぎただけであるので、
そんなことで500円も上がるのは、
どう考えても上がりすぎ、
つまり、オーバーシュートと考えるのが妥当でしょう。
そう考えることができた人は、
10/2の前場の高値に至る前に、
売りから入る、ということができたと思います。
実際、10/2の相場は、
後場に入り一気に下げてしまい、
前場の上昇を帳消しにしました。
実に500円もの値幅の、行ってこい、になっています。
こうした、大きく動く日というのは、
上げであれ、下げであれ、
オーバーシュートしやすい傾向があり、
相場の上げ下げの要因を積み上げて整理しておくと、
相場の短い時間のひずみ、
つまりオーバーシュートを利用して、
ひと儲けしやすくなります。
奥村尚
━━━━━━━━
『奥村尚の金融リテラシー向上委員会』
奥村尚が分析する最新の相場情報を
月1回の放送でお届けする裏番組
全個人投資家、購読必須です。
視聴会員登録はこちら:
https://trade-labo.jp/tl/ifl_2022_b/
━━━━━━━━
・ジャパンインベストメントスクール講師
・マーケット アナリスト
・マーケットの魔術師
20兆円もの運用資産をもつ米国大手ヘッジファンド株式投資部門スーパーバイザー、自身も日本でヘッジファンドを主宰。日本証券アナリスト協会会員。
1987年、都立大学大学院工学研究科修了(テーマは人工知能)。日興証券入社。投資工学研究所にて、数々の数理モデル開発に携わる。スタンフォード大学教授ウィリアム・F・シャープ博士(1990年ノーベル経済学賞)と投資モデル共同開発、東証株価のネット配信(世界初)なども手掛ける。
2000年 東証マザーズ上場第一号のインターネット総研で金融事業を統括。
2002年 イスラエル天才科学者とベンチャー企業設立、人工知能技術を商用化し空港に導入。
2004年以降は、金融業界とIoT業界の交点で活躍。最先端の人工知能とアナリストの相場適応力を融合させた投資モデルMRAを完成し、内外の機関投資家に提供する。この投資手法は、最低25%/年以上の収益を「MRAを使う誰にでも」もらたしている(一度も元本割れなし)。
2015年 個人投資家へMRA情報提供開始、さらに投資塾を通してお金の知識を広め、ゆたかな生活の創造に貢献している。
趣味は、オーディオの機械いじり。ワインやウィスキーをたしなむこと。スポーツも好きでスキー、スケートは自称特級(そんなものはない)、エアロビック競技を10年ほどやっている(NAC マスター男子シングル 9連覇中、2014-2016日本選手権千葉県代表)。ただし、「かなずち」であり、球技も苦手である。