2011年からの政権交代バブル

2024.5.8
Share:

From:奥村尚
東京のオフィスより、、、

このblogでの一連のシリーズは、
戦後のバブル相場に関して、

当時の状況とか
上昇の具合などを
示してきました。

前回は2009年、
民主党が政権を取った年でした。

民主党は、政権を取る事は
成功しましたが、
失策が重なりました。

沖縄の米軍基地問題、
経済政策、東日本大震災。

東日本大震災は、
民主党のせいで起こった
わけではありませんが、

危機管理や
直後の対応に問題が多く、

期待通りにいくどころか、
人々の失望を誘います。
相場も低迷を続けました。

そして、2012年12月、
再び政権が自民党に戻ります。

第二次安倍政権です。

相場としてみると、
2011年から2012年を
通じて日経平均は

実に8000円台で
推移しました。

今から考えると
びっくりな数字です。

その時を起点として
2013年5月までの
1年半の期間の相場は

政権交代における
バブルが発生しました。

みてみましょう。

日経平均は、
安倍政権になった途端、
一気に上昇をしました。

2012年の選挙前は
せいぜい9000円程度の
日経平均でしたが、

2013年6月には、
15000円に到達しました。

6千円の上昇でしたが
9000円に対して
15000円までの上昇ですから

半年で70%の上昇が
あったことになります。

当時、何が
起こっていたのでしょうか。

2012年12月26日(選挙は12月16日)に
政権交代が実現したわけですが
その時に打ち出した政策方針は

三本の矢でした。

第一の矢は、
大胆な金融政策です。

量的、質的
金融緩和を行っています。

停滞した経済をテコ入れするため、
まず世の中にお金を流すことを
はじめたのですね。

ここでは、当時の政策を
細かく説明することは
フォーカスが移ってしまうので避けますが、

お金は経済の血ですから、
これは重要です。

2011年以降に
ドル円レートが80円まで
下がった円高でしたが、

一気に円安に
反転させることに成功、

2013年半ばには
100円を超えた円安にまで
持ってきました。

第二の矢は、
財政政策です。

これは、昔ながらの方法ですが、
需要を創造できるので
かなり効きました。

第三の矢は、
民間投資のための
成長戦略でした。

企業や個人が
ビジネスをしやすくするための
規制緩和でした。

先ほど示した期間、
2013年までの時点では
第三の矢の効果はありませんでしたが、

第一の矢、第二の矢は
効力を発揮して
経済は良くなってゆきます。

2011年までは円高の影響で
輸出企業はかなり苦しい
時期でしたが、

2012年になってからの円安で、
例えばトヨタの利益は
みるみる上昇し、

2012年度は2011年度の
3倍も利益が出るようになりました。

個々の企業では、
いろいろな要素で
調子の良し悪しがありますが、

マクロ経済的な
見地からみると、

日本は1992年以降、
2015年までの23年間、
ほぼ経済成長は果たしていません。

成長し始めたと言い切れるのは、
コロナ禍を過ぎてからになるのです。

 

奥村尚

━━━━━━━━
『奥村尚の金融リテラシー向上委員会』

奥村尚が分析する最新の相場情報を
月1回の放送でお届けする裏番組

全個人投資家、購読必須です。

視聴会員登録はこちら:
https://trade-labo.jp/tl/ifl_2022_b/
━━━━━━━━

関連記事

Pick Up!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です