From:奥村尚
東京のオフィスより、、、
前回までは、
2014年のバブル相場について
書きました。
今回は、
2016年後半-2018年1月までの
バブルについて書いてみます。
結構重要なイベントもあったので、
2回に分けて掘り下げてみます。
このバブルを語るには、
2016年の前半を
理解しておく必要があります。
2016年は、中国経済が減速し
原油価格が下落、ブレクジット国民投票、
米大統領選があった年です。
ちなみに、5月に
G7伊勢志摩サミットが開催されました。
サミットに先行して
財務大臣中央銀行総裁会合もありました。
株式相場をみると、
こうしたイベントに応じて、
大きな下落がいくつもありました。
みてみましょう。
1月、年初から
国の経済指標悪化をきっかけに
上海株が急落、
世界に伝搬し
下落気味な基調となりました。
日銀はテコ入れのため、
マイナス金利を導入(1/29)しましたが
まったく効かず、
日経平均は
2月に1万5千円を割り込みます。
この頃のドル円相場もみておきましょう。
わかりやすいように
NK225も合わせてプロットしています。
特に大きなイベント2つは、
時期を差し込んでいます。
明らかに、円高に進んだ
2016年後半は、
日経平均はイマイチの推移で
あったことがわかります。
なにせ、120円だったドル円が、
半年で100円になったのです。
なぜ円高になったのでしょうか。
この当時の円は、
国際経済のリスクが増大する際に、
ヘッジポジションをとるために
買われる傾向が強かったのです。
本来は、
イザというときの
ドル買いであったのですが、
いつのまにか、
それが円に変わっていったのですね。
中国経済悪化のリスク、
原油価格下落のリスク、
米景気不透明のリスク、
ブレクジットのリスク、
などなどの理由があって、
円が買われたということになります。
そして、なんといっても
6月のブレクジット選挙、および、
11月の米大統領選挙です。
どちらも、結果が判明した瞬間に
株価は大きく下落したことを
覚えている人も多いことでしょう。
しかし、6月も11月も、
その後株価は復調しています。
つまり、慌てて損切りをした人は、
判断ミスをやらかしたことになります。
大きく下落している最中には、
慌てて損切りすることは
失敗しやすいのですが、
この時も、それが当てはまりました。
<続く>
奥村尚
━━━━━━━━
『奥村尚の金融リテラシー向上委員会』
奥村尚が分析する最新の相場情報を
月1回の放送でお届けする裏番組
全個人投資家、購読必須です。
視聴会員登録はこちら:
https://trade-labo.jp/tl/ifl_2022_b/
━━━━━━━━
・ジャパンインベストメントスクール講師
・マーケット アナリスト
・マーケットの魔術師
20兆円もの運用資産をもつ米国大手ヘッジファンド株式投資部門スーパーバイザー、自身も日本でヘッジファンドを主宰。日本証券アナリスト協会会員。
1987年、都立大学大学院工学研究科修了(テーマは人工知能)。日興証券入社。投資工学研究所にて、数々の数理モデル開発に携わる。スタンフォード大学教授ウィリアム・F・シャープ博士(1990年ノーベル経済学賞)と投資モデル共同開発、東証株価のネット配信(世界初)なども手掛ける。
2000年 東証マザーズ上場第一号のインターネット総研で金融事業を統括。
2002年 イスラエル天才科学者とベンチャー企業設立、人工知能技術を商用化し空港に導入。
2004年以降は、金融業界とIoT業界の交点で活躍。最先端の人工知能とアナリストの相場適応力を融合させた投資モデルMRAを完成し、内外の機関投資家に提供する。この投資手法は、最低25%/年以上の収益を「MRAを使う誰にでも」もらたしている(一度も元本割れなし)。
2015年 個人投資家へMRA情報提供開始、さらに投資塾を通してお金の知識を広め、ゆたかな生活の創造に貢献している。
趣味は、オーディオの機械いじり。ワインやウィスキーをたしなむこと。スポーツも好きでスキー、スケートは自称特級(そんなものはない)、エアロビック競技を10年ほどやっている(NAC マスター男子シングル 9連覇中、2014-2016日本選手権千葉県代表)。ただし、「かなずち」であり、球技も苦手である。