From:奥村尚
東京のオフィスより、、、
おはようございます。
今年1月に12.6であったNT倍率が12.15まで大きく下がっています。
特に5月以降の下げは急でした。
NT倍率は、NK225 / TOPIXで、二つの指数を単純に割っただけのものですが、
これが下がっているということは、
分子であるNK225が分母のTOPIXより下がっていることになります。
5月以降、NK225が横ばいであったのに対して
TOPIXは上昇を続けたのは、そのせいです。
しかし、NT倍率の推移を数か月であればよいのですが、
(2000年以降はどうこう、など)長期で見るには
指数の算出に関しての歴史をしっておく必要があります。
ワナが用意されているのです。
今回は、そのワナについてお話します。
ワナとは、日経平均も、TOPIXも、その時々で算出ルール、
あるいは構成銘柄を変えているということです。
まず日経平均は銘柄の入れ替えがあります。
時々日経新聞社が時代に合わせた業種構成になるよう
意図的に銘柄を入れ変える事もあります。
会社が倒産やM&Aでなくなったり、なくならなくても
上場廃止や二部降格になると強制的にNK225算出対象から
消えて新たに別の会社に指し変えられます。
例えば東芝はこの8月からNK225の対象ではなくなりました。
セイコーエプソンに変わったのですが、株価は10倍異なるので、
NK225に対する寄与度が0.1%(東芝、2015年当時)が、
1.08%(セイコーエプソン、8.22)と10倍になっています。
1%違うと、2万円の指数に対して200円の影響度で違ってくることになります。
TOPIXは、もっと大きな変更をしています。
TOPIXは、東証一部の時価総額を1968年1月4日の
時価総額を100として指数化したものです。
その算出ルールは、大きな改定が過去行われました。
1999年に配当分を考慮して修正した新しい
TOPIX指数が計算されはじめました(配当込みTOPIX)。
本来のTOPIX自身も、2006年に浮動株比率
(企業同士が持ちあっている株など市場に放出されない割合を控除したもの)を
考慮した算出方法となり、
実際の時価総額よりずいぶん小さい値になってきました。
また、2013年7月16日に大証と東証が統合し、
大証一部上場銘柄は全て東証一部上場に市場替を果たしましたが、
当然にTOPIXへの算出対象に加わっています。
東証もTOPIXが突然大きな変動にならないよう、
(浮動株比率に応じて時期をずらして算入対象とする、など)対策は練っていて、
突然時価総額が上がったこと割にTOPIXがいきなり変化することがないよう
工夫はしていますが、むしろその事が変化をわかりづらいものにしています。
要するに、その時々で算出の例外や計算ルールが変わってきています。
東証一部の会社数は順調に増え、現在の東証一部の時価総額は
1989年の約590兆円に並んでいます。
むしろ上回るのですが、TOPIXは、1989年の6割ほどです。
比較してみてください。
上は時価総額、下はTOPIXです(横軸縦軸の大きさはなるべく合わせています).
明らかな違いが目で見てわかると思います。
NT倍率を長期で見る場合、このようにルールの変更を意識しておく必要があるのです。
では、また次回をお楽しみに.
奥村尚
・ジャパンインベストメントスクール講師
・マーケット アナリスト
・マーケットの魔術師
20兆円もの運用資産をもつ米国大手ヘッジファンド株式投資部門スーパーバイザー、自身も日本でヘッジファンドを主宰。日本証券アナリスト協会会員。
1987年、都立大学大学院工学研究科修了(テーマは人工知能)。日興証券入社。投資工学研究所にて、数々の数理モデル開発に携わる。スタンフォード大学教授ウィリアム・F・シャープ博士(1990年ノーベル経済学賞)と投資モデル共同開発、東証株価のネット配信(世界初)なども手掛ける。
2000年 東証マザーズ上場第一号のインターネット総研で金融事業を統括。
2002年 イスラエル天才科学者とベンチャー企業設立、人工知能技術を商用化し空港に導入。
2004年以降は、金融業界とIoT業界の交点で活躍。最先端の人工知能とアナリストの相場適応力を融合させた投資モデルMRAを完成し、内外の機関投資家に提供する。この投資手法は、最低25%/年以上の収益を「MRAを使う誰にでも」もらたしている(一度も元本割れなし)。
2015年 個人投資家へMRA情報提供開始、さらに投資塾を通してお金の知識を広め、ゆたかな生活の創造に貢献している。
趣味は、オーディオの機械いじり。ワインやウィスキーをたしなむこと。スポーツも好きでスキー、スケートは自称特級(そんなものはない)、エアロビック競技を10年ほどやっている(NAC マスター男子シングル 9連覇中、2014-2016日本選手権千葉県代表)。ただし、「かなずち」であり、球技も苦手である。